ロープのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ロープ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

殺そうと思って殺した話だと思ってなかったから、初手から思いっきり首絞めててびっくりした。ブランドンが本当に優れているなら、フィリップを相棒に選んだ時点で失敗する未来しかないって気づけただろうに…と皮…

>>続きを読む
ワンカット風撮影の元祖
サクッと見れて面白い
考えたは似ているのに、一つの違いで凶器になるということが凄く面白かった。
お見事なワンシチュエーションサスペンス!
犯人がわかっているからこそ会話劇に集中できる作品ですね

サイコになりたかった普通の男と言った印象でした、共犯の不安定さもまた良し!

選民思想が過激で友人を殺した挙句、舐めプパーティをして、バレる話(それはそうだ)

ほぼワンショットで実質2部屋しか映ってないのに緊迫感がやばい。たった120分の間に何度も止めようと思った。
心臓に…

>>続きを読む

映画好きの知人のイチオシ作との事で鑑賞。
タイトルにもなっている「ロープ」に鑑賞前から意味深な期待を持ち過ぎてしまった感あり…

それでも見応えは充分。
一見ワンカット風な作り込みが、
演技する役者…

>>続きを読む

『ロープ』


ロープで男を締め○すシーンから始まるこの映画。ヒッチコックの実験的作品と言われているように、全編通してみるとワンカット映画のように撮られていることに気づく。当時は15分ほどしか撮れな…

>>続きを読む

あの時代では新しい疑似ワンカットという、ヒッチコックの鬼才ぶりが発揮された作品。
場面は終始一室のみという単調になりがちなものを、あえて犯行シーンを最初に持ってくることで、犯人側の焦燥感を観る人とシ…

>>続きを読む

久々のヒッチコック作品。
ワンカット“風”とはいえ長回しに次ぐ長回しは、生の舞台を観ているような緊張感に満ちていて凄味がありました。シンプルな脚本だけど畳み掛ける会話の応酬と絶妙な間にしっかりとした…

>>続きを読む

最初から犯人が分かっていて手法も隠し場所も分かっている状態からのスタート。
ブラントンの狂気ぶり、好きすぎる。

この映画の何が凄いかって、
ワンカット風に撮っていること。
時間軸も一定で、観ている…

>>続きを読む

演出4
演技3
脚本3
撮影4
音楽3
技術4
好み2
インスピレーション2

テープ一巻き10~15分しか撮れない半世紀以上に疑似ワンカット、リアルタイム進行のアイディアを実現する熱意は尊敬してし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事