ロープのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ロープ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ブラントンがロープを台所の引き出しに隠すところの演出が面白かった。
ロープというタイトルからは綱渡りのヒヤヒヤ感みたいなものも連想した。

フィリップはピアノ弾きなのに簡単に手を怪我するほどの動揺ぶ…

>>続きを読む
一発撮り(風?)なのはすごい。

最後急に正論振りかざされて終わるのうける。
すぐ感情的になったり、こういうの見ると昔の人って短絡的なのかな?って思う。
ほんとにこんな人ばっかりだったのかな。
まあまあ。
というかワンシーンワンカットを謳っているのに何回かカットシーンあったし。

映像に関する授業で鑑賞しました!

特に大きなハプニングが起きたり、ド派手なアクションが迫力あるシーンがあるわけでもないけど、まるで劇場で演劇を見てるようなリアルな作品でした。

1ショットがずっと…

>>続きを読む
1962年の作品。60年前?!
ヒッチコックのカラー1作目でワンカット風
完璧と言いつつどうみても動揺してるブラントン面白かった、テンポ良く怪しまれてるのと長回し撮影が相まって緩くかつスリルある感じ

最後の10分のセリフが最もです

自分の優位性と完全犯罪ができる完璧な人間だと証明したいがための一部始終。
それだけをしっかり描いてるから、へんに無駄な話が入ってこなくて◎

おどおど奴、ほんとずっと おどおどしてて でもなんとか抑…

>>続きを読む

NYのある一部屋のみが舞台の、ヒッチコック監督では珍しい画。
優秀な者には、善悪や正誤の道徳的概念を超越している。これらは凡人のためにある。
この理念を信じて、殺人を犯してしまう男2人。
思想や理念…

>>続きを読む
終わるべきところに最初から向かっていくことある。それがはっきりしてるのは、、と言いはじめ全部じゃねーかという気になる、最後言うことと目線が四方綺麗な箱を閉じた時のすっ
とはまる瞬間の脳汁だた気がする

 BSプレミアムシネマ

殺人を犯しても誰にもバレないという自信家が、尊敬する寮監を呼んで試してみるお話。

動機もなにもない。ただ、自分の力を証明したいだけの無分別。

付き合わされる友人は堪らな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事