一万年、後....。を配信している動画配信サービス

『一万年、後....。』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

一万年、後....。
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

一万年、後....。が配信されているサービス一覧

『一万年、後....。』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として5件の配信作品が見つかりました。

一万年、後....。が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『一万年、後....。』に投稿された感想・評価

yaaa

yaaaの感想・評価

4.0
ご存知!日本版「インターステラー」!!
あちらは映像で四次元を表現するが、こちらは存在自体が四次元(大嘘)

昭和を思わす一室に中学生風が帰宅する。窓の外には夕暮れの気配。
中学生風は宿題を始める。
突然、電波のひずみによって部屋の中に阿 藤 快 が現れる。
現れた阿藤快はここはどこだ?と中学生風に問う。
中学生風はあっさり答える。
今は日本やアメリカもなく、歴史の教科書に日本の政治家として聖徳太子と小泉しか記載されていない遥か一万年後の世界だと。

密室劇として撮られているがセットも組まれていてしっかり作られている。
監督がピンク映画というよりも「まんが日本昔ばなし」のライターの
沖島勲なんでノスタルジー感じさせちゃったりして。

映画「燃えよドラゴン」より
Don't think.FEEL!
タイトルの通り今から1万年後を描いた作品。


あらすじ

正一(田村勇馬)が妹と暮らす民家に突如、電光とともに1人の男(阿藤快)が現れる。怪しい男は2人の叔父だと名乗り、正一との会話によって、電波の狂いで自分が迷い込んだ「一万年後」の世界がいかに変わり果てたかを知る。


まず、本作の良かった点を挙げると設定と世界観が素晴らしい。

今から1万年後の世界にも係わらず、舞台は昭和レトロを思わせる木造家屋である。
また、日本やアメリカは遥か昔に滅んでおり、人間はかなり少数となっている。
更に、そこら辺に電波が飛び交い波長が合うと、過去の映像や亡くなった人を壁に映し出す事が出来る。

と、設定や世界観は良いのだが肝心のストーリーが無いように感じた。
ストーリーの大半が、
「これはどうやってるの?」
「こうなってるよ」

「今でも○○はあるの?」
「○○?✖✖の事かな?」
と、1万年後の説明ばかりで、その世界観を活かしたようなストーリー展開はない。

まあ、少しはあるのだが、その部分がかなり薄く感じた。

また、本作にはかなりの伏線があるにも係わらず、全く回収されずに物語が終わる。
冒頭でスタッフらしき人達が小道具をセットして、スタッフが見切ってから物語が始まるのだが、物語の最後までスタッフが登場する事がなく、何故にそのようなシーンを入れたのかが分からない。

設定や世界観が良く、一部ライディングも栄える箇所はあったのだが、それ以外はどうにも私には合わなかった。

ただ、演出や間の取り方がかなり独特なので、好き人は本当に好きになると思う。
mingo

mingoの感想・評価

3.7
一万年後の世界では人間はもはやほぼいなくて言葉の概念さえ変わっていた。

ちんぽこ→ちょろめ
乱交→そら豆
映画→やめとけ

やめとけって名詞ちゃうやん動詞やないか笑 なんだよやめとけって。。。
日本昔ばなし作ってるおじいちゃんならではの世界観に、阿藤快主演という素晴らしさが掛け合わされて可能性は無限大。メイキングが面白いからおすすめ。

阿藤快の俳優としてのニュートラルな存在感を饒舌に語る監督に参りました。
想像より遥かに奥深く、小栗康平の「埋もれ木」のような味がありました。
不思議で稀有な一本。

『一万年、後....。』に似ている作品

廃市

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ある古びた運河の町が火事で焼けたというニュースが流れた。江口は大学生の頃、卒業論文を書くために、その町の旧家・貝原家に泊まりこんでいたことを思い出す。彼は何かと世話を焼いてくれた娘・安子と…

>>続きを読む

ひそひそ星

上映日:

2016年05月14日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.2

あらすじ

人類はあれから何度となく大きな災害と大きな失敗を繰り返した。その度に人は減っていった。宇宙は今、静かな平和に包まれている。機械が宇宙を支配し、人工知能を持ったロボットが全体の8割、人間は2…

>>続きを読む