ラビット・ホールのネタバレレビュー・内容・結末

『ラビット・ホール』に投稿されたネタバレ・内容・結末

母の小石の話がスッと胸に入ってきた。タイトルは息子を殺した少年の本だが、あまりこちらは共感できなかったかな。
ラストがなかなか衝撃で、夫婦が選んだのは状況を大きく動かさずに現状維持。そりゃ簡単には解…

>>続きを読む
「悲しみは消える?」
「いいえ 私の場合は消えない
 この11年間ずっと でも変化はする」
悲しみは消えない 残り続ける でも変化する
大きな石から ポケットに入る小さな石へと
それでも消えることはない それでいい
パラレルワールドに 幸せなキミ

事故により、まだ幼い子供をなくした夫婦。
夫婦は心を癒すために、子供がなくなった夫婦の集まりに参加したりしている。
ある日、妻は運転中に加害者の青年を見かけ、彼の後をつけるようになる。
やがて、それ…

>>続きを読む

悲しみから逃れようとするんだけど
逃れ方がわからずもがいている。

同じ苦しみを抱えていても
乗り越え方が違うだけで
ぎくしゃくしてしまうのが切ない🥺

最終的にそんな自分達に気がついて
一歩前に進…

>>続きを読む

子供を亡くすということ。取り返しのつかない後悔や悲しみを背負うこと、再生。
こんなふうな後悔や悲しみがあれば少年の書いたコミックのような世界をどうしても想像してしまうのだろう。“ポケットの中の小石に…

>>続きを読む
葛藤がものすごい
なぜ人は悲しみを共有できないのだろうか
なぜなら同じ悲しみなんてものは虚構にすぎないからだ

Rabbit holeー

不思議の国のアリスが落ちた『ウサギの穴』から転じた言葉。不思議な体験だったり、麻薬による幻覚だったりを意味する比喩的表現。

今作でのそれを意訳するのだとしたら…
『無数…

>>続きを読む

ニコールが主演女優賞にノミネートされてた記憶があって、鑑賞
主人公が悲しみに雁字搦めにされて身動きできないまま生きている様を見せられるのはキツかったけど、彼女がどんな風に再生するのか、彼女の未来にど…

>>続きを読む

大好きなジョン・キャメロン・ミッチェルの監督作品。
人の人生は映画の中だけで完結するんじゃなくて、続いていくものだからラストの白とも黒ともつかない感じがやっぱりステキだと思います。
フィルマークス久…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事