桑港(サンフランシスコ)の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『桑港(サンフランシスコ)』に投稿された感想・評価

三四郎

三四郎の感想・評価

3.5

MGMらしい豪華な映画であり、地震や建物爆破の演出も圧倒された。
サンフランシスコ地震を題材にした作品だとは知らず、地震のシーンで気づいた。
クラーク・ゲーブルとジャネット・マクドナルド、古き良きM…

>>続きを読む
こめぐ

こめぐの感想・評価

4.0

前半は割と穏やかに進んでいったけれど中盤からどんどん先が読めなくなっていった。
シーンごとにパラパラと散らばった印象で、それぞれが何を考えているのかいまいち分からず感情移入は誰にも出来なかったけれど…

>>続きを読む

クラーク・ゲイブルは"カワウソ"に似ている。
そんなに可愛くない?
であれば "悪いカワウソ" である。

初対面でいきなり「脚を見せろ」から始まるセクハラ・パワハラ野郎のストーリーは全然気に入りま…

>>続きを読む

今日の巣ごもり鑑賞。
1906年のサンフランシスコ大地震直前、直後のラブロマンス。
ラブロマンスに止まらず、復興への勇気を歌い上げる。
公開は地震から30年後、地震を記憶する方たちもまだたくさんいた…

>>続きを読む
sat

satの感想・評価

-

桑港、サンフランシスコって読むんだ…
なんで昔の映画の音声って心地いいんだろ…めっちゃ落ち着く…
クラークの存在感すごい、顔のせい?
地震の描写がすごいね、この時代にこれは当時の人々は相当な迫力を感…

>>続きを読む
tsumumiki

tsumumikiの感想・評価

3.0
さすが、クラーク・ゲーブルの圧倒的な存在感。一方、歌声での見せ場が多いヒロイン役には最後まで魅力は感じなかった。地震のシーンは撮影された時代を考えると驚かずにはいられない、迫力満点の見応えだった。
coco

cocoの感想・評価

3.2

地震のシーンに驚かされた。当時でここまでリアルに作るためには相当お金かけてるなぁ

最後のシーンが印象的。
どんな時でも希望を持って生きる!
この地震の復興から素晴らしく成長できたサンフランシスコの…

>>続きを読む
Tuberkuru

Tuberkuruの感想・評価

3.2
前半と地震がストーリー的にあまりつながっていないような印象。
ただ、地震のシーンは迫力満点だった。
KANAME0333

KANAME0333の感想・評価

2.5

733作品目。レビュー173作品目。
『桑港』
 監督:W・S・ヴァン・ダイク
 主演:クラーク・ゲーブル
 興行収入:$2.868.000
 製作費:$1.300.000
1906年のサンフランシ…

>>続きを読む
Shiro

Shiroの感想・評価

3.7

サンフランシスコを舞台にした映画を観たいと選んだ作品。実際にはサンフランシスコの街は出てこないけど、作中には重要な、なるほどサンフランシスコだと分かるイベントがある。

50年代以降のミュージカル作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事