ハロルドとモード/少年は虹を渡るに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「ハロルドとモード/少年は虹を渡る」に投稿された感想・評価

ハロルド中学生くらいに見えるから途中まで???だった。人生の適切なときに出会うべき人に出会えることは本当に不思議だと思う。

アマゾンプライムのレンタルで鑑賞。初見。BLACKHOLEを通じて、最近初めて存在を知った作品だったが、かなり常軌を逸した面白い作品だった。
「死と隣合わせに生きているティーンエイジャーと老婦人の恋…

>>続きを読む
すずす

すずすの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

70年代ヒッピー文化を背景に描かれた、不思議な青年の成長譚。少年?と老婆のラブストーリーと云う見立てもされていて、兎も角、斬新です。

観る前から斬新な凄いコンセプトで、現代性があるかな思ったら、見…

>>続きを読む

19歳の少年、ハロルド。
過保護な母親の元で育てられた彼の趣味は、狂言自殺をすること、他人のお葬式に参列することだった。プレゼントされた車を霊柩車に変えてしまうほど「死」に執着している。

そんな彼…

>>続きを読む
みなみ

みなみの感想・評価

3.8
ハロルドの死に芝居がシュールで好き
題材的に死生観とかあるのかと思いきや全然無かったけど良い感じに緩くて楽しめた
な

なの感想・評価

3.6
「虹の"橋"を渡る」じゃなくて、「虹を渡る」なので、少年は最後まで死を選ぶ事ないんだな、と。
その後の彼の人生を色々妄想してしまう、世界観の広がりがある映画。とても良かった。
m

mの感想・評価

3.8
求めてたものってどこに誰に見つかるかわからなくて無性に大事になってしまうものってあるよね
ハロルドが好きすぎる。時計じかけのオレンジのアレックスみたい
モードは何というかすごいばぁさん。どんな歳の取り方したらそうなんのって感じ
MakJohn

MakJohnの感想・評価

3.5

映画通の知人が大推奨してたのと
このfilmarks でも平均評価点が4.0と高評価なので 興味を惹かれて鑑賞。

アメリカを舞台にしているけど
主人公の住む豪邸や登場人物の英語のアクセントも英国訛…

>>続きを読む

アメリカに住んでいた時のヒッピーの友達を思い出した。
数年ぶりに久しぶりに再会して、いかに自分が社会の檻に閉じ込められて抑圧されているか実感したな~
以前の私はもっと笑顔が多かったらしい。。。
心か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事