十三人の刺客のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『十三人の刺客』に投稿されたネタバレ・内容・結末

松方弘樹だけ動きが別格すぎる殺陣の。
吾郎ちゃんの悪役とその最後もあっぱれ

 久しぶりの鑑賞。初回は劇場でDVDも持っているもの。三池崇史映画では一番好きかもなー。
 この手の《集団抗争劇》っぽい構成の映画がもっとあると嬉しいが、なかなか見当たらない。『オーシャンズ11』み…

>>続きを読む

俳優陣がとても豪華。
やはり松方弘樹の殺陣は物凄いと実感。

七人の侍をリスペクトしてる部分が多い
印象があり、ラストとかも似てる。

侍の世が終わるときに、切り合いの楽しさを
覚えてしまった山田孝…

>>続きを読む

サムライエンターテイメントとして見るならよい。
個人的にはもう少しリアルであった方が好み。もっと自軍犠牲を出さなくても勝てたはず。侍としての死に場所の美学はわからないので。
あと、とてつもなく残虐変…

>>続きを読む
松方弘樹キレッキレ!早送りかと思った🤭

作り物感という意味で、随所に臭さ、があった。血の涙、血の雨などしかり。本当に130人だけか?とも思った。ほぼ一人ずつ一撃でのしていたので、130人以上いったんじゃないかと。

そもそもなぜ橋の上で通…

>>続きを読む

七人の侍リスペクトがたくさん見受けられる作品。大きな力に対して少数精鋭で挑む設定自体がまずそれだし十三人目に至っては菊千代だった笑
今作の「菊千代」は絶倫だったり不死身だったり特に本編に絡んでこない…

>>続きを読む

正義の集団で、数では圧倒的に劣る相手と戦う時、
誰が一番の親玉を殺す=killerになるか
誰が生き残る=survivorになるのか
が鍵になってくると思うんですよね。

killer及びsurvi…

>>続きを読む

歴史に興味がなくても時代劇が苦手でも、男なら心震えられる作品だと思う。

1人1人の役が本当に格好いい!

特に沢村一樹の最後の斬られかたと、伊原剛志の泥まみれになりながら、這いつくばって石で殴り倒…

>>続きを読む

映画秘宝の10年代ベスト10にランクインしていたので観ました
高校時代に世界史選択だった事もあって普段から時代劇はほぼスルーしていて1963年のオリジナル版も観ていないのですが、いざ観てみたらめちゃ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事