どら平太のネタバレレビュー・内容・結末

『どら平太』に投稿されたネタバレ・内容・結末

録画消化

いい加減な奴だと思われた新しい奉行が
実はいい加減な奴を演じてるだけで、その藩の不正を暴くため密命を帯びていて
その人間的魅力でヤクザ者さえ魅了していく。
そして真の敵は友人でした。
み…

>>続きを読む

BS日テレ放送分を録画して鑑賞。

黒澤明さん含めた四人の共同脚本。
監督は、脚本にも参加した市川崑さん。
時代劇の王道にして大好きな
勧善懲悪のお話。
私腹を肥やす悪徳政治家をやっつけろ!

市川…

>>続きを読む

子どもの頃に祖母と観ていた時代劇を
思い出して、懐かしく感じました。

うつけ者のようにみえる主人公。
だけど実は、
頭もキレるし、
度胸もあるし、
めちゃくちゃ強い。

そんな主人公が、悪者を成敗…

>>続きを読む
ちょっと変わった町奉行が悪を成敗する痛快時代劇。
役所広司カッコいい。
お墨付きの手紙も彼の仕業だった。
加藤武に若い頃の松重豊が出てる。浅野ゆうこも若いなー。菅原文太の悪い顔好きやわー。この手の時代劇久々に見た。子供時代以来。懐かしい。ゆうても2000年の作品なんやね。
破天荒町奉行が破天荒な奇策で問題解決と見せかけて圧倒的暴力で敵を黙らせる!
内輪の腐敗は「お殿様に言い付けちゃうぞ」で一件落着。

日本を代表する4人の巨匠
黒澤明 木下恵介 市川崑 小林正樹
「四騎の会」脚本担当 執筆から30年
痛快娯楽時代劇!

或る小潘の町奉行所の書役たち
未だに出仕しない新任の町奉行の噂話
江戸からくる…

>>続きを読む
市川タイポが観たくなったのと

上意!!

を聞きたくなったので。
鶴太郎がまだ可愛かった頃のナニ。

役人が悪人と手を組む、壕外と呼ばれる城外の無法地帯があった。
江戸から1人の漢が町奉行に、男は役人らしからぬ振る舞いでどら平太呼ばれる。
役所広司のイメージはちょっと合ってない気がしたけど演技は上手…

>>続きを読む

 あらすじ1⃣︰山本周五郞の小説『町奉行日記』を,日本映画会をリードする巨匠&日本映画会を牽引する巨匠,黒澤明&市川崑&木下惠介&小林正樹が結成した『4騎の会』が脚本化,執筆から30年後に,監督・市…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事