ある公爵夫人の生涯のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ある公爵夫人の生涯』に投稿されたネタバレ・内容・結末

男児を産まなければいけないプレッシャー。妻も夫も。
娘だと会いもしない夫が悪いというより、そう思わせる社会制度だよなあ。
猶予が短くなってきた年齢で、世継ぎが生まれないのは、夫としてもキツすぎる。

>>続きを読む

キーラ・ナイトレイが美しすぎたし、演技がとても良かった。
結婚前のしがらみのない暮らしから、公爵夫人になって男児を産むためだけの夫婦生活。しかも夫は自分の友人だったベスを愛人にして屋敷にずっと住まわ…

>>続きを読む
キーラ・ナイトレイの表情がとても惹きつける。
いいんだか悪いんだかわからない結末もいい。



この時代を心から幸せに生き抜いた女性は少なかったのではないだろうか。
高貴な身分だろうが、貧困の中を生き抜こうが、どちらにせよ何かに苦しめられていたはず。

公爵夫人の場合は、恵まれなかった結婚…

>>続きを読む

当事者たちが1番不幸な昔の結婚、、
こんなことがあってたまるかというほどの男尊女卑とDV 男性にしか実権が無い時代で夫があんな感じだと結婚というより監禁のようだった、、不倫させてあげてくれ、、と初…

>>続きを読む
立場とか男とか女とか、息苦しさを感じた。その中で自分をもってて、かっこいい。娘が自分の子供の名前をジョージアナにしたのは、素敵だったからこそなのかと。
ジョージアナ辛すぎる。レイプする夫に愛なんて感情があるわけない。
女性は産む機械。女児が産まれるとがっかりされる、マジクソ。

イライザと何回も会えて良かった。

人間関係めちゃくちゃ……

18世紀の貴族デヴォンシャー公爵夫人(ジョージアナ・スペンサー)の生涯の記録

男の子を産まないといけないのが、、、他にも大変な時代だなと。女の人は強い。

衣装や豪華なお屋敷が美しかった🏰

ベス…

>>続きを読む

当時の社交界のファッションリーダーとしても有名だったというジョージアナなだけあって、ドレスがとても素敵。

内容は実話を元に描かれてるし、この時代にあるあるなお話なのかなー?と。

田舎でひっそりと…

>>続きを読む

衣装が綺麗だし建物も素敵で、全部のシーンが美しいけど、登場人物全員が最後は自分の望みを捨てて、義務に徹する様が見ていてつらい。わがままに見える公爵でさえ、世継ぎを作らなくてはという重圧を感じていて、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事