まぅ

ラスト サムライのまぅのネタバレレビュー・内容・結末

ラスト サムライ(2003年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

Godspeed.グレアムが優勝かもしれない。

“Tell me how he died”
“I’ll tell you how he lived”

Shogunを見始めて一緒に盛り上がっているアメリカのBESTIEから「ラストサムライ見たけどヤングヒロユキ出てた」と言われたのがキッカケで視聴。

当時ヒロユキが良すぎてトム・クルーズはシーンのカットを頼んだらしいよという有名なトリビアを教えたら
「私はクルーズを責めません。何故なら私はヒロユキがいる時はいつも釘付けだったから」
みたいな事言われて、カットされたシーンを一緒に観てThat’s great!!!と歓喜してた。
アメリカ人の爺ちゃんを魅了してる真田すげーーーーってなった。



and his associate, whose name I've given up trying to pronounce.お連れの名前は発音が難しい
inspiring! colonel 大佐 大尉はキャプテンなんだな、Jappos
But keep one thing in mind…言っておくが
1876.7.12
Yokohamaハーバー
『彼らは とても 勇敢でした』キュン死にするかと思った
明治天皇七之助なんだ!
Sergeantのその罵倒?を理解出来る日本人の平均英語力すごすぎ
22
カツモトについて、モット知りたい
firearms
アイルランド人は腰布文化なんすか?ブラックフト語ってなんすか
A fellow linguist? Oh, capital!
この映画でトム・クルーズが初めて言った日本語は「撃て」でした。
いや、聞き取れないよwwwFaster!
Yoshino Province
危機一髪どころじゃないし、いやそこで逆に殺せるんかいのトムとそんなストップで止められるかいなのケンワタナベw
あ、真田。
OMG!ハセガワが切腹するのかよおおおおお
知ってるけど改めてトム・クルーズどちゃくそイケメンだなあ。
は?おめー英語喋れんのかよケン!
真田が出てくるたびにアメリカの友達が「ヤングヒロユキ」って言うのが、もっとヤンガーな時でも日本では売れてたからなんか笑う。
文化の違いを感じる描写大好き
Are my words not correct?
私も子供になって獣の匂いのするトム・クルーズにガオーって顔したい。
Nicely done.
ボブwwwww
何度も1876が出るのでとても強調したいのだろうなあ
指のマジック、子供の頃泣くくらい怖かったんだけどwww
アリガトウ、オカワリ
77の冬になりました。ゴメンナサイ。何故冬の後に春になる、遡ってるのか?冬は年明けのことか。
子供や勝元を助けるトム・クルーズ見て涙止まらん複雑だけど良いシーン
Every soldier has nightmares.何かこのセリフに救われるかも。。。
通詞が写真家になってるw
「アメリカの大統領」が助けに来て皆が終結して勝元を助け出そうとするのはとても感動的で良いシーンだが、ノブタダがっノブタダがああああ!!
トムの一人称が自分になっててバトルはいつも怖かったらしい。
5/25
キスはしたけど間違い犯さずここまで来たオールグレンさんはジェントルマンすぎるだろ。
ウアアアアアアン
バトルはかっこいいし迫力あるけど誰かが傷つくから辛い
さなだあああああああああが撃たれたあああああ
生きてんのかよおおおおおお
血だらけでこえーよおおおお
大村の憎たらしさと来たら
馬が可哀相なんだが
真田のライフがあああ例え勝っても真田を失ったら意味が無いんじゃあああ
馬が、馬があゝ、勝元が、オールグレンが、ぴぎゃあ
死ぬとき英語喋れるほど頭脳明晰かよ
オメーの物語なんかよ、通詞
生きてて良かった
まぅ

まぅ