月は上りぬに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「月は上りぬ」に投稿された感想・評価

ラブコメじゃん!あと小津じゃん!(最後のプロポーズは時代だなあ…と思った)
みっ

みっの感想・評価

3.7

前半から中盤までチャーミングで美しくて大好きなのに
終盤の一連のセリフは今の時代一発でアウトだろうな………。
時代が違いすぎるのか、和解の言葉だと分からず節子が泣いているのは本当に悲しくて泣いてるん…

>>続きを読む
papanda

papandaの感想・評価

3.8

田中絹代監督、小津安次郎脚本というくらいしか知識がなく見たので、日活マークが出たのには驚いた。オープニングの奈良の描写や謡の稽古など、完全に小津調。映画自体は戦後10年で落ち着きを取り戻した社会を反…

>>続きを読む
雄介

雄介の感想・評価

3.5
前半の綾子と雨宮をくっつける物語一本で行けばよかったのでは…

前後半の落差。
菩薩

菩薩の感想・評価

4.0

確かにほぼ小津でありながら超小津な場面とまるで小津でない場面とが入れ替わり立ち替わりする為に若干こそばゆい。人の事は容易く自分の事は難しいおそらくあるある指数がべらぼうに高いであろう可愛げのある人間…

>>続きを読む
masato

masatoの感想・評価

3.9

田中絹代の監督第二作。
小津安二郎が脚本に参加し、笠智衆が出演しているので冒頭から小津作品のムード。

田中絹代の演出は面白い。どこまで脚本に忠実なのかはわからないけれど、とても素直に面白く見ること…

>>続きを読む

シネ・ヌーヴォで開催中の「NIKKATSU WORLD SELECTION」から。

カンヌ映画祭のクラッシック部門で上映されたようです。日本の女性監督の先駆けとして、当時は男社会の中で高くは評価さ…

>>続きを読む

笠智衆は本当に素晴らしい俳優だなぁと。
恐らく現代には誰も担えないと思ってる。

クラシックの恋愛模様は不思議と観ていられるもの。現代は観たくないけれど。
上品なんだなぁ。昔は。

前半パートの次女…

>>続きを読む
M

Mの感想・評価

3.7

疎開先に居続ける事を決めた一家。その家の次女が東京から来た男性に惹かれているのではないかという話になり……という作品でした。

ほのぼのとしたコメディ作品で、笠智衆がいて脚本も小津安二郎なのでかなり…

>>続きを読む
ななみ

ななみの感想・評価

3.7

安井昌二さんが安井昌二さんになった作品らしいよ。
月を見て「ぼうずの20!」と言う人といたら楽しいだろう。
次女くっつけようとする前半はかわいくて楽しかったのに末っ子の恋愛パート残念。たしかに田舎に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事