春とヒコーキ土岡哲朗

ランボーの春とヒコーキ土岡哲朗のレビュー・感想・評価

ランボー(1982年製作の映画)
-
バケモノにされた人間の、同情と無反省。

主人公が、ホラーのバケモノ扱い。ベトナム戦争でPTSDになったランボーは、町を歩いていただけで不審なやつと認定されて警察に絡まれる。警察の異常なリンチで戦場のトラウマを思い出したランボーは暴走し、森に立てこもる。そして、警察たちを次々痛めつけていく。森でランボーを探す警察が、画面に急に現れたランボーにやられていく様は、ホラー映画だった。主人公のはずのランボーが、どこにいるのか分からず画面に急に飛び込んできて、完全にホラーの怪物扱い。切ない。
町を歩いていただけで、そんなことになる。戦争を生き延びて帰ってきても、その人の生活はすっかり平和で元通りになんてならない。一人ひとりの人間の人生を破滅させているマクロな視点で戦争の残酷さを描いている。

開き直りで暴れる爽快感。一方で、理解されずに暴れるランボーに痛快さもあった。元々は彼が被害者である。しかし、森に立てこもって警察を殺していき、彼も悪いと言わざるを得ない状況になった。そこに元上官が説得に現れ、ランボーの身の上を理解しつつも彼を叱る。それでもランボーは戦い続け、ガソリンスタンドを爆破したり、町で暴れる。ここまで来たらランボーも悪いのに、こっちも傷つけられたからという理由で思う存分暴れる姿は、自分のうっぷんが晴らされる感覚もあった。
生活の中で、自分も悪いのはどこかで分かっているけど、ひねくれてしまうことはある。そこで自分のことを棚に上げて暴れるランボーの姿は、自分にできないことをやってくれている爽快感があった。