善き人に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『善き人』に投稿された感想・評価

晴

晴の感想・評価

3.0

若い女にうつつを抜かして母親を捨てたことを除けば、善良な普通の男がそんな酷いことにはならないはずと思いながら悪い方悪い方へとただ流されるままに生きてしまう話

優柔不断で自己保身的な部分も含めて普通…

>>続きを読む

ナチス政権下、ドイツでのユダヤ人迫害、そしてクリスタルナハト/水晶の夜とホロコースト。その世界史において類を見ないほど激変した社会を描いた作品。といっても重すぎず、直接的な描写は少なく、スピード感も…

>>続きを読む
こなひ

こなひの感想・評価

3.5
ホロコースト。
反ナチだった善くあろうとしてたけど時代に流されてしまったアーリア人大学教授のお話。

「GOOD」とは 善に生きるって難しいな
犬

犬の感想・評価

3.1

楽器

ナチス政権下のドイツに生きるひとりの大学教授の苦悩と葛藤を描いた舞台劇をヴィゴ・モーテンセン主演で映画化

重たい雰囲気

ナチス
悲惨な現実が描かれる

内容は正直微妙でした

俳優陣の演…

>>続きを読む

「あの人?、お隣りさん?、ええ、いい人よぉ、そりゃあとってもいい人よぉ。いい人なんだけどネェ..ちょっとぉ..」

ワイドショーネタの事件でお隣りに住む当事者のことをTVリポーターにインタビューされ…

>>続きを読む
粉雪

粉雪の感想・評価

3.8

行きつけのTSUTAYAの店長オススメ作品(店長オススメシールが貼ってある)。
同じく店長オススメ作品の「マルタのやさしい刺繍」がなかなか良かったので借りてみた。

ホロコーストの映画は自分ではあま…

>>続きを読む
KAZUKI

KAZUKIの感想・評価

3.4

ユダヤ人を友人に持つ大学教授が、ナチ党に入党させられ、善と悪に揺れ、苦悩、葛藤、翻弄されていくストーリー。当然のことながら当時ナチ党にもユダヤ人を友人に持つ人は多くいたはずだが、自分が当事者の立場と…

>>続きを読む

1930年代、ドイツの大学で文学を教える教授が、ナチズムに巻き込まれていく様を描いた映画。

様々な角度からこの時代を描いた作品がある中、なかなか新鮮な切り口だった。

ナチズムに反感を持ってはいる…

>>続きを読む
tori

toriの感想・評価

3.5
ナチスであったことを弾劾する映画は数知れない

教養ある市民がどのようにナチスになっていったかという映画は珍しい
とても優柔不断。

それを優しい人・良い人と取るのか、流されやすい人と取るのか…。悪い人でない事は確かだし最後は友人の為に投げ打つけれど、その時にはもう…人間味が強い作品。

あなたにおすすめの記事