月はどっちに出ているに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『月はどっちに出ている』に投稿された感想・評価

 崔洋一が監督してたとは知らなんだ。
何かで闘病中だとは聞いていたのだが、11月27日に亡くなってたんだね。
テレビもニュースも見ないもんだから知らなかった。
故人のご冥福をお祈りします。



 …

>>続きを読む
igoo

igooの感想・評価

2.7
『月はどっちに出ている』('93日)観た。在日コリアンのタクシー運転手とフィリピン人ホステスの恋愛および周辺の人たちの生活模様。俳優さんやダブルのダボっとしたスーツとか時代感じるなぁ。

昔観て、また観たかった作品。
「金色のうんこのようなモノがみえます」の名台詞。ずっと、覚えてた〜。映画観てから、その後始めて浅草行った時、ホンモノ見た時感動したの覚えてるわ。
在日の人達の生活を切り…

>>続きを読む
タキ

タキの感想・評価

3.8

崔洋一監督が11月に亡くなったとのことでWOWOWのプログラムから初鑑賞。
在日朝鮮人2世の男と出稼ぎで日本にやってきたフィリピン人の女のラブストーリーを軸にし、タクシー会社の面々や金融業、ヤクザな…

>>続きを読む
Newman

Newmanの感想・評価

3.8

方向音痴のタクシードライバーが会社に戻れず公衆電話から電話してきて、「どう帰ったらいいのか分からない」というと事務所の人間が「月はどっちに出ている」と聞き、帰る方角を指示する。この「月は•••」が映…

>>続きを読む
Yoshiharu

Yoshiharuの感想・評価

2.0
う~ん。見なくてよかったかな。
エンディングは憂歌団だった。
チョット救われた。
chi

chiの感想・評価

3.2

崔洋一監督の訃報に触れて。

在日をテーマにした映画はいくつか見てきたが、本作は少し異色かな。フィリピン人女性たちが出てきたりコメディ色が強めだし。
タクシーで客が在日韓国朝鮮人を連呼して慰安婦の話…

>>続きを読む

追悼:崔洋一。DOMMUNE崔洋一最後の闘争が現在ネットで公開中だ。これを観ると崔洋一の映画人生が丸っとわかる。日本映画のスタジオシステム崩壊時に映画界に入り大島渚、若松孝二の洗礼を受け内田裕也で独…

>>続きを読む

崔洋一監督が亡くなられたということでご冥福をお祈りいたします。まだ70代だったのに病気には勝てないんですね。自分も気をつけなければと思います。

本作は新宿のどこかの劇場で観た覚えがあります。どこだ…

>>続きを読む

日本人が韓国人を差別し
韓国人がフィリピン人を差別し
日本人は西欧人に差別される。

ウイルスのように
増殖し、沈澱し、まとわりつく
差別の渦の中で
もがきながら
日々生きていく人々。

現実があま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事