1000年刻みの日時計 牧野村物語を配信している動画配信サービス

『1000年刻みの日時計 牧野村物語』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

1000年刻みの日時計 牧野村物語

1000年刻みの日時計 牧野村物語が配信されているサービス一覧

1000年刻みの日時計 牧野村物語が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『1000年刻みの日時計 牧野村物語』に投稿された感想・評価

日本のドキュメンタリー映画の洗礼が「ゆきゆきて神軍」であるという方は多いだろう。
かく言う私も、評判が評判を呼んだ公開数年後に大阪のミニシアターで衝撃を食らったくち。

疾走プロダクションの原一男に流れる小川プロダクションのDNA。
山形国際ドキュメンタリー映画祭の礎となった小川紳介。

近年小川プロ作品のDVD化が進み、ようやく本作を初めて見るに至った。
本作の公開年は奇しくも神軍と同じ1987年。
ちっとも知らなかったし、信じ難いビンテージ臭が漂う。

13年もの時間をかけて、古の時代から農耕を営む村の悠久を捉えた超大作。
俳優によるドラマパートをも挟むが、なんの誇張も大袈裟な演出も無いのに、画面から溢れ出る魂の強さに目が離せない。
四時間近い作品は流石に小分けに見たものの、昨年見たラヴ・ディアス作品をふと想起してしまうのだった。

三里塚闘争作品群などは、どうにも食指が伸びにくいが、私のような軽輩が一作見ただけで小川プロダクション作品を語るのはあまりに恐れ多い。

240年前の一揆とその後の裁きを村人全員と田村高廣、石橋蓮二、河原崎長一郎にて再現したシークエンスは、情念が妖しくトグロを巻くようだ。

作品に携わった村人全員がブラスバンドの生演奏に合わせ行進するエンディングが真っ直ぐな感動を誘う。

〜〜

字幕をもってしても、翻訳無しではほぼ理解出来ない、山形弁の浮世離れしたお話に愕然とした。
その土地の歴史を訪ね、その土地の神様を崇め、自然との共生を大切にする日本人の心が詰まっている。

ソローの「森の生活」のようなパーマカルチャーをはじめ、ニューエイジ、ヒッピーカルチャーにおいての伝説的ドキュメンタリーといえるのかもしれない。

稲作の水はけの悪さを改善していく様子や、花粉の減数分裂の様子をプレパラートで見続けたり(ちょっと退屈💦)科学技術の開発を見守る記録映像パートと、牧野村に伝わる民話を村民が話し、俳優や村民が演じるパートで成り立っている。

土方巽は安定の気味悪さ。相変わらず不気味な声を出している。

村民が土地におけるエピソードを話すのだけど、なまりがあって字幕ですらよくわからない💦

縄文時代の神様を掘り起こしたのに軒下に隠して20年も忘れてしまったエピソードが好き。ここからこの神様のためにしめ縄を作って観音様と対にして奉る。

何千年のときを経ても人間は神様を崇め、自然とともに生きる。まさにこの映画のテーマともいえるエピソード。

民間伝承を目当てに見たのでそのパートは楽しめた。早送りしないで見届けようと思っていたのに4時間は長くて、途中早送りしてしまった😢💨

でもこれは、森羅万象を感じる壮大なドキュメンタリーだと思う。

ラストに村民たちが行進しながら、カメラに向かって一人一人自分の名前を言っていくところが温かくて良かった。牧野村に13年住んだという監督は、村民と良い関係を築けていたんだろうな。
思いっきり変な映画だった。Filmarksスコアが高かったのでレンタルしたのだが、レビュー数が39しかなかったとは!(気づくのが遅い) 
    *** *** ***
山形県牧野村(現在の上山市牧野)で監督(小川紳介)らが13年に渡って(1974~87年=昭和49~62)続けた米作りを描いた農業ドキュメンタリーであり、村の歴史・伝承・出来事をインタビューやドラマ仕立てにまとめた作品でもある。こういうことに興味ある人にはとても面白いし、今となっては40年近く前の農村の様子の記録として貴重でもある。
          *
山形の方言が全開でほとんど聞き取れませんが、字幕つきなので安心です(笑)。特にラストで、おばあちゃんがとめどなく話し続ける様子とか、エンドロールにかえて登場人物(本物の村人たち)が行進しながら自分の名前を順番に連呼する演出とか、なんだか微笑ましい。
          *
<米つくり農業パート>
・牧野村は蔵王山の西に位置し、冬は深い雪に覆われる。温暖化が進んだ今ではあまりないのかもしれないが、真夏に最低気温が15℃以下まで下がると稲の成長に悪影響が出る。田植えから40日後頃(7月頃)に幼穂が出て減数分裂が始まり花粉ができるのだが、この頃に気温が低いと減数分裂が進まなくて不授精となるらしい。幼穂の中で花粉の減数分裂を確認するためにプレパラートを作って顕微鏡で見る様子とか、まるで理科の教育番組。

・水田の中で反収(たんしゅう=1反(約10a)当りの収穫量)が良いところと悪いところがある。その分布状態を調べ、悪いところでは水が一年中引かず沼地状になっていて、そこの稲は根腐れ状態になっていることが分かった。なぜこんなことになるのだろう? 地下水の水位が場所でこんなに違うのだろうか? 地下水の水位を実際に測定し(こうやって調べるのか!)データをグラフで図示しながら本当の原因を探り当てて解決した話は、まるで米作り農業の実践教育番組。
          *
<歴史・伝承・出来事パート>
・河岸段丘の桑畑で見つけた縄文時代の遺跡の発掘の様子
見学に来て発掘の指導を始めた考古学者の先生の雰囲気が朴訥で、夢見るようでとても良い

・1000年前に作られたという用水路にまつわる伝説
とても神秘的で柳田邦夫の遠野物語のよう

・江戸時代、延享の百姓一揆の顛末
悪徳代官に対し、義憤にかられて立ち上がった村の庄屋の悲劇。有名俳優陣を起用して緊張感漂う格調高い時代劇はまるで歌舞伎のよう。

・桑畑の中から道祖神(男根の石像)を掘りだした○○さんのお話
わたし的にはこれが一番面白かったです。私の故郷の近くでも昭和の終わり頃、畑から首のないお地蔵さんが掘り出されて、今では一大観光スポットになっているのですが、それとはずいぶん違った展開で、こっちの方がずっと好きですね。
          *
監督(小川紳介)は、三里塚闘争(成田空港建設に反対する闘争)のドキュメンタリー映画を作り続けた人だということを初めて知った。(この事に関連して書くと長くなってしまいそうだから、いつか機会があればその時に・・・)
          *
なかなか興味深い内容だったが、222分はさすがに長い(笑)。
          *
フィルマークスコアは作品を見るか見ないか決める時の重要な要素だけれど、レビュー数が100以下の時はそもそもレンタルに対応してないことが多い。レンタル対応とわかって飛びつくと、ややマニアックというか専門的な人だけが見るような作品で、クセが強い!。(でも大当たりの場合もあるから)見るか見ないかちょっと迷いますね。これはそういう作品です。

『1000年刻みの日時計 牧野村物語』に似ている作品

ざ・鬼太鼓座

上映日:

2017年01月21日

製作国:

上映時間:

105分

配給:

  • 松竹
3.9

あらすじ

火の見櫓の太鼓を叩き続けるお七。彼女は、恋人・吉三郎への想いをあふれさせる。春になり、お七は一斉に咲き誇った菜の花の中を花嫁衣裳で駆け巡る。一方、タクミたちは、七つの締大鼓にバチを打ちつけ…

>>続きを読む

埋もれ木

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.3

あらすじ

山に近い小さな町。女子高校生・まちは、女友達と短い物語を作り、それをリレーして遊ぶことを思いつく。次々と、紡がれる物語は、未来へと向かう夢。町に住む大人たちにも物語はあるが、それらは過去。…

>>続きを読む

土を喰らう十二ヵ月

上映日:

2022年11月11日

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

作家のツトムは人里離れた長野の山荘で一人、暮らしている。 山の実やきのこを採り、畑で育てた野菜を自ら料理し、季節の移ろいを感じながら、原稿をしたためている。 時折、担当編集者で恋人の真知子…

>>続きを読む

鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言

製作国:

上映時間:

88分
3.7

あらすじ

1990年5月、薬師寺回廊の第一期工事が行われていた。棟梁として取り仕切っていたのが“鬼”と称された匠・西岡常一である。「技術は体で覚え、盗むもの」と言われ、自らもそうして得てきた宮大工の…

>>続きを読む

神々の深き欲望

製作国:

上映時間:

175分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.7

あらすじ

暴風や津波に襲われたクラゲ島。神事を司る根吉の田んぼで真赤な巨岩を発見した島人は、これが神への冒涜で、災いの元凶だと判断。区長の立元は、根吉を鎖でつなぎ、巨岩の始末を命じる。そんななか、東…

>>続きを読む

三里塚のイカロス

上映日:

2017年09月09日

製作国:

上映時間:

138分
3.6

あらすじ

成田空港建設反対闘争で国家と闘った農民を中心に描いた『三里塚に生きる』の姉妹編。農民とともに闘った若者たちの人生を描く。三里塚闘争の責任者だった者、農民支援に入った農家の若者と恋をして結婚…

>>続きを読む

関連記事

【7月上映】代官山 蔦屋書店コンシェルジュ一押し!<ドキュメンタリー>映画特集