corouigle

チューブ・テイルズのcorouigleのレビュー・感想・評価

チューブ・テイルズ(1999年製作の映画)
3.9
レビュー1000本目🎬

英国
オムニバス
9作

よくあるような電車🚋の
シチュエーションってのから
とんだ幻想

クライム
そしてラストへ。。。

もりもり豊富
plenty

2001年鑑賞78本中
20位

今回は監督としてですが
私は🎥初期に俳優、
EwanMcgregorにはまりました

何だろうな。。。

トレインスポッティング(1996)での
ヘロイン中毒者役(レントン)として
一世を風靡されたあの方を

どこかポスター、
ポストカード等で多く見かけ
(今でもゲバラ肖像とともに見かけるけれど)

クスリ💊はダメ絶対!だけれど
レントンは今でも神格化されている趣がある

ちなみにダニーボイル監督は
スラムドッグ$ミリオネアも凄かったけれど
デビュー作での
シャロウグレイブの完成度も
計り知れず
今予告編でも確認してきましたが
(ぉ)

ブラックで
ユアンも若く
勢いがありサイコーでした

クスリや犯罪について言えば

現実と空想との
境目はとても重要で

悪いクスリはダメだし
今の世界でも
戦争、殺人は悪い行いの最たるもの

何なんだろうな

fiction
虚構
非現実
芸術

として許し
暴力行為や犯罪を
鑑賞してしまうことが私にはある

プーチンが戦争を仕掛けていることには怒りを覚えるが
片や日曜8時の大河
「鎌倉殿の13人」では

佐藤浩市演じる
上総の介広常を粛清し

「世の中を正す!」と
平家追討に意気込む
源頼朝を眺めてもいる
(今の悪人は後世のヒーロー??/違うと思いますけどね)

ワイドナショーで
武田鉄矢さんが述べていたことには
「世界でも日曜8時に人殺しのテレビを放映しているのは日本くらいではないか」
とのことでした

アメリカでは~~ショー、みたいな
トーク番組が多いのかもしれない

平和な日本だからこそ
反対に
作品としては
野蛮なものが求められている

それは何なのだろうとも思う

クスリはしなくとも
フィクションなら許されるのか

あるいは
現実を超え
想像は自由だからと
(体験した)気になりたいのか

ユアンマクレガーは
時代のポップアイコンとなった
その人、ですが
(1996-1998当時)

私はユアンマクレガーという
英国人(SCOTTISH)をきっかけにして
より映画世界に浸って行ったように思います

願わくばこの世の中が
早く平和で
誰もが安心して生き

家族や大切な人と
笑って過ごせる日々が訪れますように

---------

私のような酷い
至らない文章に毎度お付き合い頂いている皆さんは私の中では神様です⚡👼

本当にありがとうございます
corouigle

corouigle