人生劇場 飛車角と吉良常に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「人生劇場 飛車角と吉良常」に投稿された感想・評価

2対1を中心に、向かい合う男たちをパキッと捉えたカットを重ねる序盤が格好いい。男二人が雨の中橋で会話をしていると、向こうの道を女を乗せた人力車が走るっていくのも格好いい。が、高倉健が敵に殴り込みに行…

>>続きを読む
お袖さんサイコーすぎんか!
「男は男、女は女」でどちらの男も選ばずに女二人で飛ぶというアガる展開
イワシ

イワシの感想・評価

4.0

高倉健の殴り込みではカメラは玄関先に留まり障子がぶち破られる瞬間まで待機する。鶴田浩二が敵討に赴くときはうって変わり手持ちカメラが野蛮な大立ち回りを長く捉える。モノクロだった映像が藤純子が追いついた…

>>続きを読む
zhenli13

zhenli13の感想・評価

3.9

気になったので観てみた。左幸子が藤純子を攫っていくというシチュエーションを入れてきたのがやはり面白い。この左幸子がものすごく好い。それに対して主体性がなく結局泣き崩れるばかりの藤純子の設定が残念で、…

>>続きを読む

〝義理と人情を秤にかけりゃ義理が重たいこの世界〟、乾いたヤクザの抗争とは違う潤い溢れた昔の任侠道をしっかり見せてくれます。1人の女を巡り鶴田浩二と高倉健が引くに引けない恋慕で火花を散らすという硬派2…

>>続きを読む
メッシ

メッシの感想・評価

3.7

ヤクザ二人の男と一人の女の行きつく先。

人生劇場 飛車角の内田吐夢版リメイク。

話はオリジナル版を大筋でなぞっているものの、より男と女の話を中心にしていてスッキリ見やすい。

ショットやセリフ、…

>>続きを読む

何度も映画化された尾崎士郎の『人生劇場』。本作の監督である内田吐夢も1936年に日活で青春篇を映画化しており、セルフリメイクのようでもある(残念ながらこちらは未見なので比較出来ないが)。そんな内田吐…

>>続きを読む

1968年の内田吐夢監督作品。
1963年の1作目のリメイクだけど、あんまり面白くなくて驚いた。吉良常を主眼にして描くのはいいが、人物の関係性、特に宮川とおとよの描写が甘くて筋運びが微妙。悪い意味で…

>>続きを読む

カメラを回し続けて、誰かが出て行った後に入ってくる人を撮ったり、カメラの後ろで何かが行われた結果が前に立ち去ったり、と同一ショットに複数の行動を収めるというのがくどいほど多い。
高倉健が殴り込みに入…

>>続きを読む
GOFEET

GOFEETの感想・評価

3.8
鶴田浩二、高倉健、辰巳柳太郎。三者三様の男の佇まいが美しい。我儘勝手な役どころの藤純子もいいです。

あなたにおすすめの記事