アジアの嵐に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『アジアの嵐』に投稿された感想・評価

サイレント時代にモンゴルを題材にしてエキゾチックな映像を遺したってことで記憶にめちゃくちゃ刻まれる映画。

サイレント映画だと思っていたが台詞が当てられていた
違和感なく見ることができたが、元々サイレントで作られたはずと考えると変な心境である
物語としてはソ連の監督だからか資本主義を否定している感じ
他の…

>>続きを読む
トミー

トミーの感想・評価

3.6

英米の資本主義への不信感からパルチザンへと合流し、民族を率いて列強と戦う主人公を描いたストーリー。
当時の社会主義のプロパガンダ作品だが、仏教の儀式や様式を含んでいるので宗教学的側面からも非常に貴重…

>>続きを読む
czech

czechの感想・評価

3.5

英国側はモンゴル人を差別&資本主義思想で搾取しまくりというプロパカンダ感強めの作品。民族を統一し、社会階層や私有のない理想国家たるソヴィエトを、他を貶めることで持ち上げるスタイルです。資本主義諸国か…

>>続きを読む
kazu1961

kazu1961の感想・評価

3.4

▪️Title : 「アジアの嵐」
Original Title :「Storm Over Asia Potomok Chingis-khana」
▪️First Release Yea…

>>続きを読む

1928年のフセヴォロド・プドフキン監督作品。モンゴルに駐留するイギリス軍がジンギス汗の末裔を祭り上げて侵略しようとする話。アジアの民族解放をうたってるのが珍しいね。でも、資本主義批判や良心的パルチ…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

3.1

短文感想 71点
モンゴルの人主人公バイルが米英に利用される中、ロシアのパルチザンと組み米英に反旗をひるがえすという映画。サイレントのはずですがd TVではがっつり音声がはいってましたね。。この時代…

>>続きを読む
どなべ

どなべの感想・評価

2.0

英米のいいなりになったモンゴルがやり返すみたいな話なんだけど、尺のほとんどがアメリカ人の醜悪さを描写するのに使われていて、モンゴル人の考え、生活様式、その他文化はほとんど知ることができず、ロシアはモ…

>>続きを読む

No.45[小さな嵐がやがて巨悪の大樹をなぎ倒すが如く] 40点

サイレント映画を期待したのだが、なぜかサウンド版を見ていた。サウンドありきで作られたわけではない映画をサウンド付きで見る時の感情っ…

>>続きを読む
chinechan

chinechanの感想・評価

4.5

いや~素晴らしい〇
モンゴルの草原と、なによりトライバルなラマ教の祭典が最高です。
お面をつけた人たちが踊って、周りを見たことない楽器を使う人々が囲む。

パパから譲り受けた一級品の銀狐の毛皮を英国…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事