その木戸を通ってを配信している動画配信サービス

『その木戸を通って』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

その木戸を通って
動画配信は2024年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

その木戸を通ってが配信されているサービス一覧

その木戸を通ってが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『その木戸を通って』に投稿された感想・評価

青二歳

青二歳の感想・評価

4.1
続けて市川崑。キャリアのスタートの東映アニメーション・人形劇から打って変わって実写映画監督として多作の市川崑ですが、後期は後期でまた面白いものですね。
どことなく通底する軽さが良い。中井貴一、フランキー堺の掛け合いにニマニマしちゃう。そして岸田今日子いいなぁ。60年代邦画にはまった高校時分じゃその魅力に気付かなかった。今になって岸田今日子がたまらなく好きです。

なお、ハイビジョン放映関連の企画映画とのことで潤沢な予算だったとか。新しい規格を楽しんでいる市川崑の姿が見えるようですよ。ロケ遠景、巧みな照明のセット、雨、青々しい笹…意欲的だったんだろうなぁと見るとなお楽しめるかと。
ペコ

ペコの感想・評価

3.0
市川崑の未公開(だった)作品。

話はほんの些細なもの。
城勤めをしている平松正四郎の家に、ある日、記憶喪失の女が訪ねてくる。どこの誰なのか分からず、とりあえず「ふさ」と名前を与え、女中として家に置いてやったが…

人工的な照明による明暗の美。舞台のようだけれど、こだわり感じる風景の切り取り方に、映画ならでわの面白味がある。
強烈な光が、時たま画面に霞を敷き、青みがかったライトが障子越しから透けて生まれる室内のムードがとてもしっくりきて好き。

刀は腰に差してはあるが殺陣はない。ただ静かに…。
何とも不思議な作品だった。
くぅー

くぅーの感想・評価

3.7
あの市川崑監督が、まだハイビジョン撮影が黎明期だった1993年、初の時代劇長編作品として実験的に撮った代物で・・・BSの専門チャンネルで一度だけ放送したが、改めて劇場用に復活させた幻の一品。

記憶喪失の娘を軸に、ちょっとした異聞系の寓話になっていて、程良くコミカルな味付けながら、しっとりと切ない。

それを引き出してるのは、やはりハイビジョンを意識した照明へのこだわりで、特に雨や竹やぶ等の自然のショットの美しさには、ハッと息を飲んでいた。

まぁ、もう一捻り欲しいラストだけど・・・"ほどほどに"いい余韻で、正にどこかの木戸を通って蘇って来た、何とも言い難い風情にニンマリしてた。

俳優陣では、やはり浅野ゆう子・・・美しさが際立ってましたね。
対する中井貴一も持ち味を生かした流石の演技。
そして、今は亡きフランキー堺に岸田今日子の好助演にしみじみ。

『その木戸を通って』に似ている作品

雨あがる

上映日:

2000年01月22日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.6

あらすじ

武芸の達人でありながら、お人好しな性格が災いして仕官になれない三沢伊兵衛とその妻・たよは、旅の途中、雨に降られてある安宿に泊まることに。そんな折、若侍同士の果しあいを仲裁した三沢は、その腕…

>>続きを読む

浮草

上映日:

1959年11月17日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
4.1

あらすじ

志摩半島の西南端にある小さな港町に、嵐駒十郎一座が久方ぶりにやって来る。座長の駒十郎を筆頭に、すみ子、加代、吉之助など総勢15人は、知多半島一帯を回っている一座だ。この土地には、駒十郎が3…

>>続きを読む

火天の城

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.1

あらすじ

長篠の戦いで甲斐の武田勢を破った織田信長は、安土の地に天下統一を象徴するかのごとき巨城の建築を決意する。信長は設計及び現場の総棟梁として、宮大工・岡部又右衛門を任命する。又右衛門は「安土の…

>>続きを読む