トムトム

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃のトムトムのレビュー・感想・評価

3.5
現代の怪獣特撮の王は庵野秀明でも山崎貴でもなく金子修介だと思います。

自らをオタクと自認した世代としては第一世代にあたる監督の作品だけあってドンピシャで刺さるゴジラ作品でした。

いい年してヒーローやら怪獣やらロボットに熱中しているオタクはとにかく理論武装やら設定の後付け解釈やらがとにかく上手いですしその理屈を楽しもうとするところがあります。

そう言う意味で今作のゴジラの設定は1番しっくりきます。

従来の核爆弾への恐怖のメタファーとしてのゴジラというのはよくわかるのですが、核開発に対しての自然からの逆襲とかになってくると「日本に来ずにオッペンハイマーのとこ行けや」と思ってしまいます。

そしてここに金子修介の作家性と言いますか、「伝奇オカルト要素」「少女アイドル好き」「海や山ではしゃぐ若者は死ねと言う強い主張」を振りかけて今作は出来ています。

キングギドラ、モスラ、バラゴンという護国怪獣は初期設定ではバラゴン、バラン、アンギラスだったそうですが流石に地味すぎたようです。

そういえば「ゴジラvsコング新たな帝国」で冷凍怪獣シーモが出てきた時一瞬アンギラスがアメリカデビューかと燃えました。

怪獣特撮映画といえば無名時代の俳優たちを見られる所ですが、今作も佐藤二郎やら加瀬亮やらいましたね。
トムトム

トムトム