奇跡の人の作品情報・感想・評価・動画配信

『奇跡の人』に投稿された感想・評価

はる
4.7

見えない、聴こえない、話せないという三重苦を抱えたヘレン・ケラーがサリバン先生と出会って、「物には名前がある」という概念を理解するまでの短い期間が濃密に描かれています。
伝記は子供の頃に読んだことが…

>>続きを読む
古いし白黒だし見るのやめようかと思ったけど、見てよかった!
躾の長回し(?)のシーンなんか圧巻!
その先の話ももっと見たいね。
4.5

「奇跡の人」(’62)のサリバン先生。
「卒業」)(’67)のミセス・ロビンソン。
「サイレント・ムービー」(’76)での体を張ったコメディエンヌぶり。
「アサシン」(’93)ではプロの殺し屋に社交…

>>続きを読む
自由に思うがまま行動するヘレンを
アニー・サリヴァンが
手の感覚で一生懸命
しつけているのが印象的だった

本当に相手のことを思っているのが
伝わってきました

学生の頃鑑賞
5.0
このレビューはネタバレを含みます

 初鑑賞です。
 字幕版です。
 大まかな内容しか知らない状態で鑑賞しました。
 『奇跡の人』とはヘレンのことかと思っていました。

 感想ですが、とても良かったです。
 胸を打たれました。

①印…

>>続きを読む
何年か前に舞台でもみましたが、やはりいい
徐々に愛が芽生えていく所や、ヘレンに光が差した時の表情が素晴らしい
Ryu
3.7

アーサーとケイトのケラー夫妻の娘 ヘレンは目が見えず、耳も聞こえず、言葉も話せない。そんな彼女の元に視覚障害者が通う学院から家庭教師としてアン・サリヴァンがやって来る。

ヘレン・ケラーの三重苦を克…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

名作。
名前は知っていたけど、まさかここまで熱量が凄まじいとは思わなかった。
観ながら脳内で、「ガラスの仮面」がちらついた。
サリバン先生とヘレンの魂のぶつかり合いが凄い。
特に🥄で食べさせようとす…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

最初はイライラしたけど割と好きだったな。同じく目の見えなかった家庭教師が子供に飯を食わせないで躾けたりとか結構現代だったら大批判くらいそうな躾の仕方をして少女を分からせていたし、序盤中盤が長かったお…

>>続きを読む
Ken
4.9
ヘレンケラーの生涯を描いた作品かと思っていましたが、言葉の意味を理解するまでのお話だった様です。「水」を理解してからの吸収力!暗闇に光が差した瞬間でした。サリバン先生はまさに奇跡の人です。

あなたにおすすめの記事