日本解放戦線 三里塚の夏に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『日本解放戦線 三里塚の夏』に投稿された感想・評価

|<
joujim

joujimの感想・評価

3.0

千葉のすごい田舎ぶりにビビりました。あの人たちは飛行機に自分たちが乗る、ということは全くイメージできなかったでしょうね…学生たちの自問自答がイタかった。住民の切実さに比べれば、遊びのようなものとは言…

>>続きを読む
たば

たばの感想・評価

4.0

ドキュメンタリー映画の傑作。住処を守る村人と国家権力の壮絶な戦いが手持ちカメラのひたすらブレる激しさと共に鮮烈な映像を生み出している。
どの村人や警察も真剣な表情をしており、クローズアップが連続に…

>>続きを読む

相当に騒がしい映画だろうなと思って身構えていたら、開巻はそうでもない。
むしろ静かなくらい。
無線機から伝えられる機動隊の動向がポツポツと聞こえてくる。

かと思えば、空撮の映像とともにベートーベン…

>>続きを読む

初小川プロダクション作品かつ初記録映画。
撮影対象に住み込みで共同生活を送るスタイルによって被写体への共感や義憤が大いに湧き上がった。
また、ジェラルミンの盾にぶっ叩かれようが放水車に吹き飛ばされよ…

>>続きを読む

三里塚シリーズ・1

権力を行使する人間に「顔」はない。権力がすべての機動隊員から人間を剥奪する。このドキュメンタリーシリーズは安易な左翼礼賛映画ではない。これはフクシマ以降、より浮き彫りになった日…

>>続きを読む
ysak

ysakの感想・評価

3.1
時代の熱と編集の巧さが印象に。けど正直、映画よりも小川紳介が製作手法や上映活動を綴った著作の方が自分には興味深かった。シリーズ再発は素晴らしいと思うけど。

「こんなこた、戦争以来だっぺ」みたいな、農家のおばちゃんたちのグルーヴ感がアツい。投石用の石を集めたりしながら、笑顔がこぼれたりもして、祝祭的で活き活きとした雰囲気も伝えてくる。とはいえ、結構でかい…

>>続きを読む
milagros

milagrosの感想・評価

4.0

通常のドキュメンタリーとはまるで異なる構成、音楽、映像に面食らう。むしろ劇映画のそれらに近い。
しかし、それでも画面にみなぎる熱量は凄まじい。
田んぼでの機動隊との衝突、男たちの会議。これらがほぼ説…

>>続きを読む
isopie

isopieの感想・評価

-
2015年7月29日(水)新文芸坐 特集/戦後70年企画第一部 映画を通して検証する 戦後日本の歩み、11の断面
|<

あなたにおすすめの記事