このレビューはネタバレを含みます
「体液の交換」
幻覚ってわかったうえでこっそり自分の部屋でチャーリーと話したりしたらだめなのかな?悪化するのかな?
黒づくめおじさんはともかく友達とは話したいよね、仮にイマジナリーでも、、、
私…
このレビューはネタバレを含みます
ラッセル・クロウを筆頭に、長い時間経過を演じるキャストたちの演技力の高さが光ってた。
予備知識ゼロで観たので、パーチャーやチャールズが幻覚だったことが判明するという全てが覆る急展開に相当びっくり。…
天才の話だしイミテーションゲームと似てるなと思って見てたら途中まさかの展開で驚かされた。
状況を知ってもう一度見てみると違った面白さがあった。
奥さんの忍耐力、献身性、ジョンを信じる気持ちがすご…
統合失調症を発症した優秀な数学者の半生の物語。
第一次世界大戦直後くらいからの50年。
2000年発行の現代臨床精神医学改訂第8版には、精神分裂病(現在の統語失調症)の3.10人格・体型の項にクレ…
統合失調症の恐ろしさ…
ラッセルクロウとジェニファーコネリーの演技が素晴らしい。
天才って普通の人と違う何かを持ってる分、理解してもらえないことが多いんだと思う。表面的には強気でも、孤立してる理…
このレビューはネタバレを含みます
2023/38
よくある病気が治ってハッピーエンド、じゃなくて病院と付き合いながら過ごす終わり方や、病気が判明してからのナッシュの反応(拒絶、絶望、受容)の移り変わりがとてもリアルでじっくり描かれ…
執心するものに破滅させられそうになり、また救われる。彼の場合は献身的な奥様の存在が大きく、そこもラッキーだった。幻覚を無視し、抗い続けて生きるのも凄いこと。あるいはそうした心の闇を自覚して抱えた人の…
>>続きを読む