檸檬のころの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『檸檬のころ』に投稿された感想・評価

映画の出来栄え云々はおいておいて、甘酸っぱい青春を描いた個人的には好きな作品。劇中で使用される林直次郎の「Hikari」はかなりの名曲だが、あまり知られていないのがもったいない。田舎の高校を舞台に、…

>>続きを読む
miu

miuの感想・評価

-
中学の時何度も読み返した原作。
映像化しても甘酸っぱい切なさは変わらなかった。
光の当たる存在じゃなくても光の当たる存在でもみんな誰かを追って忘れられない記憶があるよな、、
eviny

evinyの感想・評価

3.0

ハイスクールヒエラルキーの最上級の定番である野球部のエースと校内一の美少女という超勝ち組設定?の主人公と女子版キリシマ部活辞めるってよ的な子をメインとした群像劇でした。

この2人の掛け合いで何かが…

>>続きを読む

「檸檬のころ」

タイトルがこの映画全体を表現してて素敵。青春=檸檬(めっちゃわかる)

ファーストキスはレモンの味って言いますもんね♪笑(はたして本当にレモン味だった人がいるのかは謎w)
今の若い…

>>続きを読む
ちひろ

ちひろの感想・評価

3.0

大好きな原作をたどるのはもうやめようかな。。
雪の降る街、春に咲く花、っていう最高の最高のタイトルが出てこなくて泣きました。

でもこの映画見たあとに原作を読み直したら、高校生の時大好きだったはずの…

>>続きを読む
陽

陽の感想・評価

3.5

『檸檬のころ』
どうしても観たくなって再び鑑賞しました。
これこそ本当の青春恋愛映画だと思いました。
最近の恋愛映画を批判するわけじゃないけど、こう言う映画が本当に少なすぎる。
現代じゃもう観れない…

>>続きを読む
直次郎が出ててびっくりしたなぁ〜
主題歌も素敵。
榮倉奈々ちゃんも谷村美月ちゃんもかわいい。
青春を感じる。
高校生男女5人…今どきの物語で、逆に不自然と思えるくらいにケータイが出てこない

そう、5人は自分の想いを直接゙言葉゙で伝えます

そこに女流監督岩田ユキのねらいがあったのでしょう
yfzt

yfztの感想・評価

3.8
今でも田舎ではこんな学生時代が残っているのかなあ〜、と地元に思いを馳せる雪国出身者には感慨深い作品
モンゴルのころ? 違う?なになに〰️? なんて読むの?

( *´艸`)わかんない〰️いい…

あなたにおすすめの記事