ゆかちん

ハリー・ポッターと炎のゴブレットのゆかちんのレビュー・感想・評価

3.2
思春期突入のハリー。
子供から大人への過渡期になってきてるなぁ。
14歳という思春期を表現するには今しかない!て感じで、大親友ロンとの喧嘩や初恋なども盛り込む感じに。
そういう意味では、だいぶ盛り盛り会。


冒頭のクィディッチの世界大会「クィディッチ・ワールドカップ」の決勝戦は映像含め凄く楽しそうやった。
凄い高いところまで座席があるの魔法ぽいね。あのキャンプ場もいいな。
てか、ロンの家族めっちゃええよな。
双子の兄ちゃんら、やっぱ好きやわ。


話は別に脱線せず、一本の流れとしては無理なく綺麗だったので見やすかった。
途中途中、「?」なところはあれど。
今回は謎解きというより、怪しみつつも敵のなすがままに流されてるのがなんとも。
三大魔法学校対抗試合というのがメインになってるからなのか。

他の学校が出てきたの面白いね!
魔法界の広がりを感じる。
でも、フランスの学校が女子校で、北欧?(ヴァイキングぽかった)の学校が男子校なのはなぜ??

今作からの登場キャラに、またまた有名俳優陣!
まず、セドリック役にロバート・パティンソン。
頬が赤く若々しい。爽やか好青年。
それが今やクソ変態牧師や闇を背負うバットマンも演じるまでになってる。まだキャリア初期の彼を観るのは新鮮。
まだ初期らしく、あまり演技としてはって感じもしたけど、これで世に出たとのことで。確かにハリポタシリーズ全体から考えたら出番としては少ないけど、インパクトを残す良い役だよな〜。
そして、ムーディ先生にブレンダン・グリーソン。出た〜!笑。アイルランドの名優。ガサツで怪しげな雰囲気が凄い出てた。今回は本来のムーディ先生じゃないけど、今後も出そうで楽しみ。あの義眼?が印象に残る。
そして、バーテミウス・クラウチ・ジュニアにデイヴィッド・テナント。出た〜!笑。ジェシカ・ジョーンズといい、考えが偏ったサイコなイカれ役が似合うなぁ。この人、かっこいいけどこういう変な役が多い気がする笑。
あと、フランスの学校の校長先生役のフランシス・デ・ラ・トゥーアも見たことある!
フランスの学校の代表選手のフラー役のクレマンス・ポエジーも、TENETで最初説明してた博士みたいな人やんな?


シリウス・ブラックが暖炉で顔で出てきたの、表現がディズニーとかのテーマパークぽかった。


ダンスパーティに関するハーマイオニーとロンのやりとりが思春期男女な感じで面白かった。大人になったからそう見えるのかな。
ロン、無神経すぎっしょw
鈍すぎやし、この年代の男子って感じやった笑。
ハーマイオニーのこと、ちゃんと観なさいよ!笑。こんなに可愛くてこんなに正義で魅力的な人なのに。

3人以外の子役たちも目立ってきた。
ネビル、一作目で思ってたより重要なキャラクターなんだね。。ご両親のこととか、影でダンスレッスンとか、応援したくなるやつやん。

インド系の双子ちゃんも綺麗やなぁ。
ハリーとロンの相手はかわいそうやったなw
そうそう、生徒の人種が結構増えてきた気がする。
ハリーの初恋相手チョウはアジア系なんだね。セドリックに選ばれたりモテモテ。なんでやろ。

魔法対抗試合の中身、結構エグいな。
特に2試合目の選手の大切な人を人質てやつ。あれで死んでもいいてことなん?
それか、あかんかったら先生らが救助するのかな。
ハリーが助けたから良かったものの。
あれで死んでたら両親とか怒ってきそう。

最後の迷路の仕組み、謎やった。
クラムが魔法かけられて我を忘れてるのは分かったけど。

たらればですけど、あの時ハリー1人で優勝カップ取ればセドリックは犠牲にならなかったのかなー。
てか、セドリック、ハリーが移動ポータルで早く逃げろて警告してるのに〜。
そうそう、セドリックの犠牲は辛いし悲しいんやけど、その事実より割と呆気なさすぎる描写が残念やったな。。
能力のある上級生なんやから、もうちょいな〜。魔法で対抗したけどあかんかったとか、ハリー庇ってとか、活躍させたったら良かったのに。そういうのを望むのは私の日本ぽい発想なのか?

てか、全体的に生徒の魔法のテンポが速い時と遅い時があるね。
ファンタビで、ファンタビのニュートたちは熟練の魔法使いやからハリポタの生徒みたいに呪文言うたりマをとる必要がないから魔法が速いってのを読んだことあるけど。
でも、ハリーらも速い時速いしな。

それにしても「アバダ ケダブラ」が強すぎる。
これは乱発は出来ないてことでいいのかな?
出来るなら、勝ち目無さすぎやし、乱発したらええ話やもんな。

ついに登場、レイフ・ファインズ版ヴォルデモート。
鼻がない化物風。
トム・リドルはあんなイケメンだったのに…。
てか、レイフ・ファインズて鼻が高いのに潰す感じのメイク大変そうね。

復活が案外すぐでしたね。
鍋に入れてグツグツ。
料理みたいという笑。

そういえば、出てきたね、ナギニ!
ファンタビのナギニの記憶はあるのか無いのか?
ファンタビ繋がりといえば、クルーシオとか記憶の糸みたいなの取り出すのとかも出てきたな。

そうそう、デスイーターとしてマルフォイ父現る。
うーむ。彼の中ではどうなんだろうね。
てか、マルフォイ父役のジェイソン・アイザックス、ミセス・ハリス パリへ行くに出てた人なのか。見た目違うし気づかんかった笑。



いよいよヴォルデモートが復活し、犠牲者も出て、より重くシリアスになってきた。
スケールも増してきた感じ。
ここから重くしんどくなっていくんだろうな〜。。
ゆかちん

ゆかちん