堊

火星のカノンの堊のネタバレレビュー・内容・結末

火星のカノン(2001年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

 「お前とはうまいビールが飲めそうだ」。最悪なおっさんクリシェ。気持ち悪いのはおっさんに擬態した若者言葉だということ。ほんとのおっさんはそんなこと言ったりしない。正体はおっさんを目指した若者でもないエイリアン。わたしはビールのおいしさがわからないのにその言葉を聞いて、(うれしい!)と思って「ありがとう!こころのともよ!」なんて泣きながら言い返したりする。嘘だけど。そしてグラスを掲げる。cheers!。ウーロン茶だったりするけれど元気だったらほんとにビール。本当にビールはまずいと思うけれど「お前となら」とかそんなこと言われたらやっぱり美味しい気がしてくる。何より横を見るとみんな気持ちよさそうな顔してるし。
 そんな経験を10万人ぐらいの社会人一年目の人とか、サークルに入りたての大学一年生みんなしているのだろうか。思い切りプラス思考で考えてみる。ありがとう、「わたしのことがわかるよ」とオブラートに包んで言ってくれて。だってわたしとじゃないと普段はまずいと思っているんだよね。ホントのホントのおっさん以外みんなまずいものをまずいと思っていて、あえておいしいふりをする擬態をしているんだね。ごっこのごっこ。ごっこのごっここそが社会をサヴァイヴするこつなんだね。真似する。「お前とはうまいビールが飲めそうだ(嘘だけど)」。
 2019年は「個人的な」という言葉をよく聞いた。たとえばそれは映画の感想で「これは個人的な映画だった」「個人的には好きな映画」「個人的に印象に残ったシーン」などなど。「鍵付き」や「プライベート」を意味するようでまた違う。2019年につぶやかれた「個人的な」の言葉は映画をもっと「わたし」側に帰属させるような「わたしだけの」に近い言葉のように感じる。
 わたしの好きな映画の特徴は「嘘だけど」みたいな言葉以前のつぶやきがあふれている映画だ。「嘘だけど」の言葉は素晴らしい。最短で最大の破壊力。それまでの全ての時間を全部ひっくり返す力強さを持っている。瀬田なつき『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』(2010)と風間志織『火星のカノン』(2001)の2本の映画はそんな未知のつぶやきで溢れている数少ない映画だ。ポイントは「嘘だけど」のつぶやきが誰かに向けて発せられた言葉でもないこと。『嘘つきみーくん』では染谷将太が大事な告白や思いを語った後、全てを無に帰すように最後にカメラ目線で「嘘だけど」とつぶやく。その言葉は染谷将太の会話している相手には聞こえない。まさにそのときその言葉は宙に浮いてしまう。でもなぜだかホッとしている自分を感じる。「嘘だけど」の言葉は台詞を切断して「映画」を「個人的な」体験の側へグッと引き寄せる。もちろんそんな風にフワフワしている染谷将太はつぶやきとともに本当に屋上から飛び降りて宙に浮いてしまう。空を飛ぶ、というより重力を失った形で天と地を逆転した街を見下ろす(見上げる?)染谷。犯人は俺だった、俺じゃなかったと本筋は錯綜するがそんなこといちいち気にしてはいられない。ただ心地良い「嘘だけど」の響きとともに抽象性を増していく噛み合わない会話に身を委ねること。それをこの映画は教えてくれる。
 風間志織『火星のカノン』(2001)はもっと過激だ。大筋としては不倫をしている中年男性(小日向文世)に惹かれ続けるチケット屋で働く主人公(久野真紀子)と、その主人公に惹かれ続ける昔のバイト仲間だった聖(中村麻美)との三角関係を描いている。今なら百合映画とでも形容されてしまいそうなそんな大筋よりも、風間志織監督作品の特徴である「・」や句読点が入り混じるモノローグこそがわたしたちの記憶に残ることだろう。「なんだよ」「なんでもないよ」。「なんだよってなんだろう」。およそ一人の人物から発せられたとは思えない言葉が反復され、独り言ギリギリの鑑賞者に聞こえるか聞こえないかの音が繰り返される。風間志織はさりげなく3人以上の会話でもその類いの言葉を繰り返させている。そう、わたしたちは普段、わたしたち自身がおもっているよりもずっと意味のわからない言葉を使って会話(らしき何か)をしている。言いよどみ、酔っぱらいの(フリの)戯言、そもそも聞こえないこと。正しい交換がなされることこそ稀なんだ。この映画のリアリティはそこにある。だからこそ、主人公のことが好きで好きでたまらない聖(中村麻美)の口から発せられる言葉は感動的だ。「わたしはずっとすきなひとといたいです。はなれたくありません」。どう解釈したってプリミティブなその言葉は何にも変換できないし、嘘であってほしいと願わずにはいられないタイミングで発せられてしまう。思いが溢れ出してしまうとはこういう状況を指す言葉なのだろう。「はなれたくありません」。その言葉の意味なんてずっとずっと超えた次元で涙が止まらなくなってしまう。
 無に帰す一言をナイフのように忍ばせながらごっこのごっこに興じること。映画を見ること、はては映画を撮ること、生きることなんてそういうことなのかもしれない。だからもう一度声に出して言う。「(嘘だけど)」。
堊