映画たくさんみる人

生き残るための3つの取引の映画たくさんみる人のネタバレレビュー・内容・結末

生き残るための3つの取引(2010年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

汚職警官、実業界の若手 vs 汚職検察官、実業界のドン
韓国映画にありがちな構図に実業界が絡んでいる本作
ドンソク兄貴成分が低いのは不満
韓国ルノワール内の一つのジャンルだなと思った

連続女児殺人事件が大統領からの解決命令が出るほどの社会問題になっている
汚職警官は実業界の若手と組んで犯人でっち上げを行う
汚職検察官は実業界のドンと組んで、犯人が冤罪としたい
まずゴルフ場で実業界のドンが殺される
でっち上げた犯人は勾留中に殺されてしまう(自殺に見せかけて)
この時点では明らかに、汚職警官と実業界の若手が有利
ただ、この2人も信頼があるわけではなく、実業界の若手はボイスメモや隠し撮りで身の保証を得ようとする
しかし、実業界の若手は工事中のビルのエレベーター事故により死んでしまう(ブレーキが改造されていた)
これは実業界の若手と仲が良かった新聞記者がやったことで、汚職警官からの指示だった
汚職警官としては内部監査の手が本格的に入る前に裏社会と手を切りたい
汚職警官は最後に新聞記者も殺して、それを止めに入ったドンソク兄貴もアクシデント的に殺してしまう
連続女児殺人事件を解決したということで汚職警官は昇進して偉くなる
その受賞日にドンソク兄貴の葬儀があるのだが、同じ警察若手メンバーは「葬儀より受賞が大切か」「自分だけ偉くなりやがって」という恨みを持つ
そこで警察若手メンバーは実業界の若手の手下を見つけ出し、これまでの悪事を黙る代わりに汚職警官を葬る
そこに警官若手メンバーが来るが、そこには裏切り者への制裁があるだけだった
最後、生き残った汚職検察官は義理の父のコネで検事局内で上を目指す