こつぶライダー

リトル・ダンサーのこつぶライダーのレビュー・感想・評価

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)
5.0
"殻からの脱却、旅立ち"

もう、これは初めて観たとき嗚咽をするほど泣き叫びたした!
田舎育ちで、女性的な道に進む決断をした主人公に、自分を投影してしまった。
何より、父親から理解されない苦しみよりも自分の道を貫き通す決意をしたビリーと、そのために後押しした恩師ウィルキンソンの師弟関係が素敵でした。

また、はじめは自分のことばかりで手一杯だった父ジャッキーが、息子にバレエの才能があることを知り、最後には彼の道を手助けするのが……涙。

ジャッキーが男ではなく、父親になった瞬間だと感じました。


イギリスの炭鉱町で育ったビリー。
母親を亡くした彼の周りでは、男たちが炭鉱の閉鎖に対するストライキ運動でピリついていた。
暴力と堅苦しさ、男臭さの漂う雰囲気が見て取れる。

別にやりたくもたいボクシングの練習に通うビリー。
そんな環境で出会ったバレエ。
自然と没頭する、子どもってそういうとき普段見せないような真剣な表情になるんだよね。
我が子もゲームをしているときは〜ムニャムニャ。


で、こういう逆境から伸し上がるサクセスストーリーって割とありガチなんだわ。
なのに、他と違うのは、父子の関係、師弟関係、友人(ゲイの友達)、兄弟、、、
こういったいくつもの関係の織り成す、色んな角度から魅せられる感動の豊富さ。

あと、バレエとの出会いからバレエ学校に入学するまでにスポットライトを当てて描くのが良かったよなぁ。
だらだらやらないのが良い!
ダンスのスピード感と、人との会話の丁寧さが緩急ついていて抜群でした!

バレエ学校入学後は描かれないが、ビリーにはそれなりに試練があったんだとは思う。
それでも1番の試練はバレエを父親に認めてもらうことだったから、きっと大したことなかったのかも?


そして、1番のポイント。
ビリー役のジェイミー・ベル。
約2000人の中からオーディションで選ばれただけある、彼ではなければこうはならなかっただろう。

私、こういう作品が大好き。
リバー・フェニックスの『旅立ちの時』
キアヌ・リーブスの『ギルバート・グレイプ』
ジェイク・ギレンホールの『遠い空の向こうに』

どれも家族に縛られている。
大好きな家族のため頑張っているが、見方を変えれば縛られてもいる。
そこから出会いによって変わり、脱却、旅立ち。

少年が大人に変わる、そのポイントがたまらなく愛おしい。
こつぶライダー

こつぶライダー