ブラッド・ダイヤモンドのネタバレレビュー・内容・結末 - 10ページ目

『ブラッド・ダイヤモンド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

密輸
ダイヤモンド
紛争

 アフリカで紛争。原因はダイヤ?密輸をしている人と現地の人が出会い、戦争に撒き込まれる。

・知らないことを知ることができた。

・アフリカにいる少年兵の多さに驚いた。

>>続きを読む

人それぞれの欲望、多くの社会問題、ディカプリオがかっこよかった
ダイヤを欲しがる国・団体・個人と訳もわからず労働力として働かせられる貧困層
密輸、国や個人の汚い金や利権、紛争、人種差別、難民問題、少…

>>続きを読む

ダイヤモンドをめぐる取引きのブラックさは昔、某有名巨大企業についての本を読んだことがあって概ねそんなもんだろうとは知っていたけれども、この作品は少年兵についても描く。
これが辛い。

大人の世界の裏…

>>続きを読む

ブラッド・ダイヤモンド=血のダイヤ

ダイヤを見る度に、この映画を思い出す。
フェアトレードの実現、児童労働のない世の中、紛争のない世界になってほしい。

ラストシーンで、誘拐された我が子(ダイヤの…

>>続きを読む
物語構成:0.8
音楽映像:0.7
演技印象:0.8
エンタメ:0.7
全体総合:0.8

羊からダイヤ
バン・デ・ガープ社
ピンクダイヤモンド

ダイヤなんてよく考えたらただの石なのに、
これほど多くの人間が翻弄されてきたんだな。

アフリカで実際に起きているダイヤを巡る紛争と、少年兵問題。
血生臭い現実を描きながらもエンターテイメントとして…

>>続きを読む
ディカプリオがいい人すぎないところがリアルでよかった。

この映画観てダイヤモンドほしくなくなった。

今のウクライナの状況とすごくかぶって、TVのニュースみるんつらい。
普通に病んじゃう人おると思う。

某ブランド店でネックレスを購入した際に彼氏からこの映画の話を聞いたので鑑賞。
ダイヤモンドの売買ルートを独占し、値崩れが起こらないように買い占めたり、
ダイヤモンドひとつのために村を空爆したりするこ…

>>続きを読む

途中つらくなって見るのやめよかおもたけど見た
人ってすぐ洗脳されるんやなぁ、、ほんま人間こわすぎる
ディア洗脳とけてよかった、、
ソロモンがアーチャー担ぎ上げたところでほんまなけた
みんな助かって欲…

>>続きを読む

以前観た時には、感動的にさせ過ぎてる展開が微妙だなと思ってた。
でも逆にディカプリオがドラマチックに死なず、ただ紛争の史実だけを淡々と描いていたら、映画としてつまらなかった。もしそうなら、誰もこの映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事