HANA-BIの作品情報・感想・評価

HANA-BI1997年製作の映画)

上映日:1998年01月24日

製作国:

上映時間:118分

3.9

みんなの反応

  • 寡黙ながらも演者の心情を想像させる表現が素晴らしい
  • 死と生、そして愛をテーマにした作品
  • 絵や音楽、演出によって感情を伝える手法が効果的
  • 北野武監督の世界観が独特で、間が創り出す雰囲気が魅力的
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『HANA-BI』に投稿された感想・評価

tommy
4.7

感動した。
岸本加世子の可憐な姿が物悲しい。

たけしは良い表情するね。
大杉漣の独特な話し方が存在感出してた、棒読みのようで味がある

雪が積もる中、車内で3人を始末して宿に戻るまでのカメラワーク…

>>続きを読む
世間の評価と自分の評価に大きな乖離があった。
劇中何枚も映る絵が武の描いた絵らしいが、結構酷い絵でノイズになっていた記憶がある。
突として発される「ちょっと待ってて」の際だつ平凡さが好きだった。二度も……
baobab
-
日本の良いところと悪いところの全てがあった キタノブルーが美しい
高卒
-
"哀愁"と辞書で引いたら、この映画が出てきました。映像と音楽、暴力描写が作用しあってこの空気感を生み出しているのだと思います。
ae
3.5
演出のスタイリッシュさ。省略の美学。

脇を固める俳優陣の演技が邦画くさくて受け付けず。
AKI
-
このレビューはネタバレを含みます
最後に岸本加世子さんが放った「ありがとう」「ごめんね」が心に沁みる。

海がとても美しくて、無性に海を観に行きたくなった。
Beaip
5.0

愛を語るのに言葉なんて要らない。
この映画を観た後には、大半の恋愛映画が大袈裟でクサく思えるだろう。

主人公とその妻は本編を通じてほとんど言葉を発しない。しかし、西の行動や仕草、態度には間違いなく…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

おそらくニ、三か月ぶりの再視聴だが、儚く、狂おしいほど美しい。「海=死」、「花=生」だと感じたが(『ソナチネ』でもそうかも)、堀部は半身不随により妻子に去られ、そして自殺未遂という絶望から絵画という…

>>続きを読む

花が象徴的な純愛映画。
たけし映画といえば暴力描写ですが、今作ではそれはあくまで二の次でした。

ラストシーンは誰一人介入の余地のない二人だけの世界でした。


ソナチネほどではない暗いたけしさん。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事