アンネの追憶の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『アンネの追憶』に投稿された感想・評価

Joker

Jokerの感想・評価

4.3

ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害を逃れるため、一家でアムステルダムの隠れ家に身を隠すことになったアンネ・フランク。潜伏生活が2年ほど続いたある日、一家はゲシュタポに連行され強制収容所に送られてしまう…

>>続きを読む
hinano

hinanoの感想・評価

3.6

書籍『もうひとつの「アンネの日記」』を基に、脚色して描かれた作品。

史実として結末が分かっていても、やはり観ていて辛く感じる部分は沢山ありました。

テーマの割に残虐な描写がなく、子どもでも見やす…

>>続きを読む
馬子

馬子の感想・評価

3.2

PTA推奨作品って初めて見た 笑

ホロコーストを描いた作品だが残虐なシーンは無し

「アンネはこの中で15歳のまま生きている」
過去が変わることはないけれど、救われた命もあったんだと、アンネの日記…

>>続きを読む
Ryan

Ryanの感想・評価

3.3

アンネフランクの日記を元に史実に基づいて描かれたホロコーストのお話

イタリア作品

ハッキリ言って面白いというわけではない。
だが、これが現実で起こった出来事なのだと頭に入れて鑑賞するとどうだろう…

>>続きを読む
あやこ

あやこの感想・評価

3.5
残酷なシーンがほぼないので、当時起こったことを知るには見やすく出来上がっている。
whitelily

whitelilyの感想・評価

3.5

アリソン・レスリー・ゴールドの「思い出のアンネ・フランク」をもとに製作された作品。
……のはずが原作の良さがあまり生かされていなかったのがすごく残念。全体的にオットー・フランクの目線で語られ、隠れ家…

>>続きを読む
Rui

Ruiの感想・評価

-
残虐なシーンは無くて見やすい。追憶と言うほどに追憶されてないきがするけど。
個人的に哲学者の講義のシーンが気になる。あのやりとりでドイツ兵に何か変化があればいいが。
くみん

くみんの感想・評価

4.0

アンネの日記を読んだのはいつの頃だったか。懐かしいアンネやペーター、ミープ達に会える映画。アンネの日記のその後から最期まで。アムステルダム1944年8月収容所へ、移送、選抜、最後の選抜、1945年1…

>>続きを読む
馮美梅

馮美梅の感想・評価

2.5

物語はアンネの同級生で親友のハンネリ(映画では「ハネリ」)とアンネの父、オットー・フランクの目線で物語が進行していきます。

全体の半分ちょっとは収容所が中心に物語が進んでいきます。
率直な感想とし…

>>続きを読む

ホロコーストの犠牲者、アンネ・フランクの映画。収容所での生活の描写あり。
あれだけ生き生きと希望を持って生きていた少女が衰弱する姿は見ていて非常に苦しかった。
アンネが受け入れ難い現実の中で必死に希…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事