アンネの追憶の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『アンネの追憶』に投稿された感想・評価

かの有名なアンネ・フランクの物語。
アンネの家族が捕まって収容所に入れられ、死にゆくまでを描いています。
ストーリーとしてはよくあるアンネ物なので割愛するとして、映画としては若干安っぽさを感じるとい…

>>続きを読む
asuka

asukaの感想・評価

3.7

〝自由と善は同じ
毎日実行するのはすごく難しい″

ユダヤ系ドイツ人の少女であるアンネの物語。

ドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれたが、反ユダヤ主義を掲げる国家社会主義ドイツ労働者党(ナ…

>>続きを読む
み

みの感想・評価

3.3

もはや父が主役

もうひとつのアンネの日記という肩書きなだけあって、予備知識がないと理解しにくいやろうなぁと感じた部分もあるし(家族構成とかアンネの性格とか)、アンネが亡くなるところもしっかり描いて…

>>続きを読む
アンネと家族が、見つかって収容所に連れて行かれてからの話をあまり知らなかったので、アンネの最期まで知ることができた作品。

『アンネの日記』は、もちろん読んだことがあったし大体の時代背景も理解出来てたからこそ、楽しめたかな?
楽しめたというよりかは、考えさせられたという感じ。
最後の15分でアンネ達が棚の後ろに隠れてる事…

>>続きを読む
sooffiiii

sooffiiiiの感想・評価

3.5
神は法律だけを与えてくれる
それに従うかどうかは
人次第で、
正しい行いをすることは難しいこと
けど、大事なことはひとはひとをきづつけてはならないということ

最後に
歴史的事実から想像し創作されたもの
と書かれていました。
ずっとみながらどこまでが忠実にあったことを撮られているか気になってましたが、最後にみせたアンネの演出は説明どおりだなと。

アンネを…

>>続きを読む
や

やの感想・評価

3.2

ホロコーストを取り上げた映画、この作品は若いナチスの軍人?とユダヤの哲学の先生のやり取りが印象に残った。最後にアンネのお父さんが子供たちに伝えていた″freedom″。ユダヤの人たちはもちろん、ナチ…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

3.3

【悪くはないが少し甘い?】
ーーーーーーーーーーーーー
監督:アルベルト・ネグリン
製作国:イタリア
ジャンル:戦争
収録時間:100分
ーーーーーーーーーーーーー
最近週一くらいでナチス、…

>>続きを読む
ホロコーストを題材にした映画をよく観るので取り敢えず鑑賞。
内容はともかく、映画としてはあまり魅力を感じない出来だと感じました。

あなたにおすすめの記事