フランケンシュタインの花嫁に投稿された感想・評価 - 29ページ目

『フランケンシュタインの花嫁』に投稿された感想・評価

すぽ

すぽの感想・評価

3.5
ホラー映画の劇中や批評記事などでよく目にする作品なので気になってた。

悲しい物語なのね。
どなべ

どなべの感想・評価

2.0

小人の合成など、この頃にはもうすでに方法がすぐにはわからないトリック撮影が行われていたことが分かった
カメラワークもキングコング(1933)と比べるとだいぶ見やすい印象
しかし古い事を考慮せず評価す…

>>続きを読む
masayo

masayoの感想・評価

3.3
随分昔に見て
内容は所々しか覚えてないけど…

花嫁がとても美しかった♡
美しいお嫁さんを作ってもらえて良かった♪

けどラストは悲しかったような…!?

またいつか見てみよ(^^)
あ

あの感想・評価

3.7
授業内で鑑賞
解説を聞くのと聞かないのでは全く見方が変わる
怪物は黒人のメタファーであり迫害される対象としてゲイである監督自身のメタファーでもある。
1930年代のアメリカ社会を描いてる。

初)著者Mシェリーが物語の続きを語りだすプロローグからのスタート…原作から盲目の老人の交流と伴侶を創ってもらうエピソードが映像化されています。でもマッドな新キャラ博士も登場し原作の世界観から逸脱し映…

>>続きを読む

カリガリ博士〜オリバーツイスト(ディヴット・リーン)の中間地点にある影とセットの重要作品。言葉を覚えても怪物は怪物、トラジックストーリー。造形は遊星よりの物体X(ホークス)に影響を与えてるのかもしれ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

フランケン博士はアライブ言い過ぎ。

酒飲んでタバコ吸って幸せ顔だけど、友達がいないモンスターにシンパシーを感じるので一作目より好み。

ただ、人造人間でも女は女、第一印象でしくじったね。

ドカーン!
親方

親方の感想・評価

3.8

これまた驚いた。
怪物の定型は
ボリスカーロフのお陰だったんだな。

残念ながら前作は観れず
今作を先に観たが
それでも話はとてもわかりやすい
それでいてとても悲しい物語だった。

途中で合う盲目の…

>>続きを読む
ネット

ネットの感想・評価

3.2
物語が入れ子構造になっていたり、はぐれ者同士の友情を割と丁寧に描いたりするあたり、結構力入ってるのだが、幕引きの急ぎ具合は前作に引けをとらない。
ティムバートン、これ好きなんだろうなーって感じがする。
物凄く濃密な75分。バイオリンのおじいちゃん悲しすぎる。あとなんだかんだノリノリで実験してるフランケンシュタイン

あなたにおすすめの記事