パリの灯は遠くの作品情報・感想・評価・動画配信

『パリの灯は遠く』に投稿された感想・評価

犬に追いかけられるアランドロン。オープニングの人体検査は怖い。
メル

メルの感想・評価

3.9

ナチスドイツ占領下のパリにて。

身体検査の名の下に裸にされて何から何まで調べられる女(代金まで払わされて)。
ユダヤ人狩りが本格的になっていることを知らせるオープニングから、もう陰鬱な雰囲気が流れ…

>>続きを読む

ところどころでカメラの手振れが入るのが不気味で、なんか癖になる。
ジャンヌモローがいたお屋敷なんて、あそこからファンタジー展開になるかと思ったくらい。

始まりからずっと嫌な予感が立ち込めていた。

>>続きを読む
ペイン

ペインの感想・評価

4.5

濱口竜介脚本・黒沢清監督「スパイの妻」、そして「CURE」への影響。

冷え冷えとした画面構成で、
第2次大戦をフレンチにヨーロピアンに。

かつてのヒロイン女優(ジャンヌ・モロー)が"老い"をフィ…

>>続きを読む
猫

猫の感想・評価

-
おもしろ

この「パリの灯は遠く」(原題Mr.Klein)は、名匠ジョセフ・ロージー監督が「暗殺者のメロディ」に続いてアラン・ドロンと組んだ不条理劇で、フランスのアカデミー賞とも言われるセザール賞の1976年度…

>>続きを読む
のんchan

のんchanの感想・評価

4.0

ジョセフ・ロージー監督作品鑑賞4本目。
アラン・ドロンを主演に迎え、ナチス占領下にあるパリが舞台のミステリー、いやそれだけでは捉えられない、時代の闇が絡むヒューマンサスペンス。
いや〜最初から釘付け…

>>続きを読む
みなみ

みなみの感想・評価

3.5

同姓同名のユダヤ人に間違われたブルジョアが自ら転落の一途を辿る。嫌な閉塞感の漂う不条理劇。アラン・ドロン演じるブルジョアは巻き込まれたわけではなく、自ら引き寄せられたように見えて、それがまた不条理を…

>>続きを読む
mizsee

mizseeの感想・評価

3.3
主人公が何を求めて、もう1人のクラインを追うのか分からなくなり、話についていけなくなる。
女性陣の感情が読めず、何やら不可解。
理解力の乏しい私には再見が必要ですね。
h1sash1kjm

h1sash1kjmの感想・評価

2.1

このレビューはネタバレを含みます

全くストーリーが理解出来ない。何を2時間延々と観させられていたのか?ドイツ占領下のパリ、ユダヤ人はここでも迫害される。自分と同姓同名のユダヤ人がいること、彼の郵便物が自宅に届いたことから、主人公は取…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事