青二歳

それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星の青二歳のレビュー・感想・評価

3.1
【追悼:肝付兼太さん】あのバイキンマンのご帰還に「おかえり」と言えるドキンちゃんとホラーマン。ホラーマンのつっこみがいい塩梅。相変わらずやる気のないバイキンマン一味の変装のクオリティの中でホラーマン扮するチーズもやはりヒドイ。
【劇場版23作目】衝撃。アンパンマンこんなんアリなの?!いいの?これ…アンパンマン死んでるよね…?
“食”をテーマにしていると書いてあったが正確には無私の心が主題だと思う。…うーん"食"をテーマにするならもっとヘンテ星の世界観をちゃんと描いて欲しい。カプセルだけの食事、機械された社会とは言ってもそれを運用するのはヘンテ星人のはずなので、どうとでも解決策ありそうだしなぁ…まぁあの状況で「どうしよう」って言ってるなら無理か…ヘンテ星はよく1000年も文明が続いたな。食よりも文明論としての方がおもしろかったのでは。とはいえエネルギー枯渇による飢えにさらされている文明という設定だけで児童アニメとしては十分責めているとは思います。文明としてみるとドラえもんの“ブリキの迷宮”に似ていますね。

アンパンマン始めパン作りに使うバターは牛乳から作ってるのか…そらそうだ…けど引っかかる…アンパンマン集落の世界には経済動物としての乳牛がちゃんといるということだ…家畜と擬人化の動物キャラが同居する世界観には違和感。野暮と言われてもここだけは気になる(ファンタジーにおける安易な動物の擬人化が好きじゃないのでこういう点は気になってしまう)。
酪農かぁ…惑星単位で農業酪農を1から始めるのは結構おおごとですね。文明として考えると…ましてパン作りは結構ハードル高いような…手ごねパンで発酵いれると6時間かかった記憶があります。イースト菌どうするんだろう。

ゲスト声優に松雪泰子。タレント声優さんとしてはとても上手だと思いますが…拭えないコレジャナイ感。
相変わらずバイキンマンとジャムおじさんの工学系スキルが半端ない。ロケットも作れるのね。

クリームパンダちゃん活躍回。この子は等身大のキャラクターでとてもいいですね。併映版“アンパンマングランプリ”でもワガママな幼いゲストキャラに対してちゃんと不満を吐き出すし素直に怒っていましたが、今作でもココリンという他力本願(機械本願?)の子どもに対してムカつくことはムカつくと言う。アンパンマンやバタ子さん達はにこやかに見守っているけど、リアルならイラつく自分本位な振る舞いに素直に怒るキャラクターはとても大事だと思う。また単にムカつくなんて言わず、怒るポイントを明確にして怒っていて、なんだかとてもいい子だ。
青二歳

青二歳