ブレックファスト・クラブの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 589ページ目

『ブレックファスト・クラブ』に投稿された感想・評価


アメリカのハイスクールものにしては、重いテーマというか。
ズシンと来ますね。

やっぱり、高校ってカースト制度というか、ヒエラルキーというか、そういうのが存在していていて。
自分は男子校だったので…

>>続きを読む

スクールカーストをあつかった作品は、近年のマスターピースに『桐島』があるわけだけど、30年前にジョン・ヒューズがこの映画でしめした、カーストを超えた相互理解の可能性にはいまでもやられてしまう。ぼくら…

>>続きを読む
ゴル

ゴルの感想・評価

3.4

やはりいつの時代でもスクールカーストってのはあったもんなんやね。

DQNがいて、ガリ勉がいて、お嬢様がいて、スポーツ馬鹿がいて、ビッチがいて、変態がいて、ひょうきん野郎がいて、、、

当たり前のこ…

>>続きを読む
MASAYA

MASAYAの感想・評価

3.5

【 バーノン先生、僕たちがせっかくの土曜日に登校を命じられたのは当然の報いだと思います。僕たちは間違いを犯しました。でも自分とは何かという作文を書けだなんてばかげています。意味がありません。 】

>>続きを読む
み

みの感想・評価

-
ただのドタバタコメディかと思いきやとても深い。高校生の頃は、今考えるととってもくだらないことで毎日悩んでいたなあ。大人になったらそんなことも忘れちゃうのかな。
hako

hakoの感想・評価

3.3

やっと観れた!
月曜日はきっと無視だろうな。無視してほしい!その方がスクールカーストで生きる高校生らしい。土曜日限定でこういう友達が出来たって思い出だけでいいと思う…
中高生のこういう、今考えればア…

>>続きを読む

土曜日の補習という非日常の空間はどこまで彼らの日常に入り込み得るか。
繊細に揺れ動く心理状態が丁寧に描かれています。中高生の時分に観ていれば…と後悔。
エミリオ・エステヴェスは若い頃の父マーティン・…

>>続きを読む
mimi

mimiの感想・評価

4.5

学生のうちに観れてよかった。
たった1日の土曜日の補習で起こった5人の生徒の間での出来事、会話をひたすら流す映画だけど、印象的なシーンばかりで飽きない。

それぞれ共通点がないように見えるような個性…

>>続きを読む

スポーツ馬鹿がいい奴だった。ヤンキーにはイライラしたw

放課後(土曜日の補習)の図書室ってだけで懐かしさを誘うし、青くさい言い争いの末に生まれる友情も青春も羨ましい。
でもやっぱり廊下で教師から隠…

>>続きを読む
ゆず

ゆずの感想・評価

3.8

ピッチ・パーフェクトでアナケンが見て泣いてた映画。

ガリ勉・スポーツマン・お姫様・不思議ちゃん・不良がそれぞれ悪さをやらかして土曜日の図書室に結集。
不良のかまってちゃんが炸裂するもバラバラだった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事