時計じかけのオレンジの作品情報・感想・評価・動画配信

時計じかけのオレンジ1971年製作の映画)

A Clockwork Orange

上映日:1972年04月29日

製作国・地域:

上映時間:137分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 犯罪者の更生と罰についての描写が深い
  • クラシック音楽が美しい
  • 随所のカメラワークや音楽、言い回しが名作たる所以
  • 暴力的だけど芸術作品
  • セットやファッションが独特で凝っている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『時計じかけのオレンジ』に投稿された感想・評価

snsn
5.0
おばあちゃんち行く途中でみた
ふつうに一気見!!!!
あたまおかしいの
このレビューはネタバレを含みます

時計じかけのオレンジとは「外見は人間らしいが、内面は機械のように操作されている存在」といった意味。
50年以上前にこれだけ前衛的な映像は相当インパクトがあっただろうと思う。セックスとバイオレンスは今…

>>続きを読む
3.6
このレビューはネタバレを含みます
オリジナル、拷問後、自殺未遂後でそれぞれ違う人間に見えた主演俳優すごい。
アート的な意味でも、ゴミ人間の更生のさせ方も好き。
ミュージカル的な要素も多いけど満足感ある。独特な魅力あり。エロアリマス
4.0
色々印象的なシーンが目白押しだった記憶。目を開けるために使う器具、トラウマになりそうでした。色々突き抜けた名シーンが多い。
ik
-
主人公みたいな「家柄も顔も良くてそれゆえの自信で女からモテるし好き勝手やり放題な極悪不良」ってキャラが個人的に性癖だからそれなりに長い映画だったけど見てられたのかも
このレビューはネタバレを含みます

おっぱいパラダイス!!!!!!
なんと綺麗なおっぱいなんでしょうか!!!
女の私も見惚れるほどの選りすぐりのおっぱいが集められています
乳輪の色も形ももはや芸術
おっぱい美術館

家具とか映像がずっ…

>>続きを読む
4.5
優れた色彩
暴力を遠ざけることは正しいはずなのに気持ち悪さとか可哀相さを感じてしまう奇妙さ
3.6
胸糞悪いんだけど、インテリアとか服とか音楽とか、映像がわりとオシャレなんすよね。そこも含めて好き
T
3.2
非行臨床の話であり、社会福祉の話であり、倫理・道徳の話であり…
ポップに描いてるけどテーマは結構厚い。

あなたにおすすめの記事