市民ケーンに投稿された感想・評価 - 312ページ目

『市民ケーン』に投稿された感想・評価

愛されたいが愛されたことが無い故に愛しかたを知らない。
結果自分自身しか愛せず自身を理解してくれる者は最期まで現れなかった。

ケーンの死後、ケーンについて取材している記者ですら結局彼を理解すること…

>>続きを読む
Eriko

Erikoの感想・評価

3.3
授業で鑑賞。史上最強につまんなすぎて逆に笑える。全米1位とかどゆこと〜〜
あとあと映画学の授業でみたら技術的に凄かった、、!
焼肉

焼肉の感想・評価

2.6
むむぅ。どういう目線で見ればよいのかわからなかった。

数年後にもう一度観よう…
古き良き名作ですね。

今観ると流石に古さは否めないけれど、演出とか当時はとても斬新なものだったんでしょうね~。
びん

びんの感想・評価

3.1
バラのつぼみ。古いけど楽しめた。解説を聞くともっと楽しめた。
tenporco

tenporcoの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

どういう撮影技法がこの映画で初めて使われたのかということを理解してからもう一度見ると、その凄さに驚く。CGもない時代にどのようにして撮影したのかがとてもきになる。
この映画のキーワードである薔薇のつ…

>>続きを読む
S

Sの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

一人一人の回送を交えつつ、世界に大きな影響を与えたケーン氏を、新聞王の人生になぞらえて描いている。
いくら大きな富を築いたからといって、人として豊かになりきれなかったために、孤独な最期を遂げた虚しさ…

>>続きを読む
p99

p99の感想・評価

2.8

アメリカ映画ベスト100の第1位に選ばれた『市民ケーン』は現在でも市民権を得ているのか?

というくだらない冗談を考えつつ本作を観ていた。アカデミー賞にも9部門ノミネートされているし(妨害にあって受…

>>続きを読む
そーた

そーたの感想・評価

4.5

凡人としての解釈

三国志の時代に、魏の楊修という人がいました。
彼は主君の曹操が何気なく使った「鶏肋」という言葉を、ただ一人軍の撤退と解釈します。

最終的に軍は撤退しましたが、楊修は処刑されてし…

>>続きを読む
KnI

KnIの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ーバラのつぼみー

記者に全てを得て、全てを失った人物と言われていましたが、唯一「欲して得て、最後まで失わなかった物」があの遺言の言葉が刻まれたソリだったのではないでしょうか。そしてそれは、最も幸せ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事