みーちゃん

座頭市物語のみーちゃんのレビュー・感想・評価

座頭市物語(1962年製作の映画)
5.0
午前十時の映画祭にて。今回のラインナップで、私が最も楽しみにしていたのがこれ。座頭市は映画もTVシリーズも大好きだけど、一作目を観るのは初めてなので心待ちにしていた。

オープニング、余計な説明は抜きで、按摩する市の肩越しのショットから始まるのがクール。そして落ちそうになりながら橋にしがみついて渡るシーンで、いつもながら早くも心を鷲掴みにされた。

感動したのはストーリーの骨組みの基本、様式美みたいなものが、一作目で確立されていた事が分かったことと、とは言え、やはりまだ荒削りな原点、例えば、市の啖呵、ロマンチックな月夜、友情と宿命、見えない眼を見開く凄みなど、以降の作品とは一味違うストレートさや濃さを感じて嬉しくなった。

そして街道で待つおたねちゃんを避けて、たった一人、厳しい獣道を選択する市の姿と覚悟が、人生の全てを抽出しているようで痺れた。

あとタイトルバックのところだけ、始めも終わりも露光というか、現像の仕方が本編と違ってた。そんな技術的な研ぎ澄まされ感やストイックさが、座頭市のキャラクターと世界観にぴったりで、モノクロだからこその魅力とパワーも感じた。

※メモ:座頭市が好きな父を連れて行くという約束を果たすことができて良かった。初めて二人で映画館に行った。