遠い声、静かな暮しに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「遠い声、静かな暮し」に投稿された感想・評価

mash

mashの感想・評価

3.2

パーティの間中ずっと歌を歌ってるのか不思議だった。
伴奏無しで堂々と声を張り上げて、皆で一緒にはまだわかるけど、独唱もするし、老いた母も歌ってるし。皆よく歌詞を覚えている。
この時代の文化なのかな。…

>>続きを読む
Kuratch

Kuratchの感想・評価

3.8
古き良くはない時代
小津監督のと作風が異なる
当時イギリスで流行した歌を皆んなで合唱しているが、聴いたことがないので日本人には入り込めない
msron

msronの感想・評価

4.0

じっと見入り、鑑賞後いろいろ考えさせられる作品でした。
時代は第二次世界大戦前後。あまり楽しくはない、虐待やら男尊女卑やらが含まれたストーリーが、家族や友人たちによるすてきな歌声が挿入されて綴られて…

>>続きを読む
人間

人間の感想・評価

3.5

亡くなった父を回想する”遠い声”と、家族のその後を描いた”静かな暮し”の2部構成。
ミュージカルではないですが、常に誰かが歌を歌っている映画でした。
暴力的な父親が唯一歌を口ずさんでいる時だけ穏やか…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

3.6



決して裕福ではないリバプールの5人家族の軌跡を描くドラマ

みんなが歌う
音楽が良かったです


父の想い

それぞれの話

2部構成のような
回想します

何があったのか
なんとも言えない…

>>続きを読む
ストーリー 3
映像 3.5
演出 4
キャスト 4
音楽 5
美術・衣装 4
ゆいこ

ゆいこの感想・評価

3.6

遠い声、静かな暮し。
二部構成を謳うタイトルも素敵で惹かれた。
...のだけれど、単調なようでいて、理解しようとすると追いつけない。
音楽に込められた郷愁の情景は温かみと美しさが感じられたけれど、肝…

>>続きを読む
のんchan

のんchanの感想・評価

3.7

ジャケ写の雰囲気がレトロチックでイイ。
イギリスの名匠テレンス・デイヴィス監督の長編デビュー作。
1940〜1950年代のリバプールが舞台。監督の自伝的ホームドラマ。

「遠い声」と2年後に撮られた…

>>続きを読む
leyla

leylaの感想・評価

3.7

「遠い声」とその2年後に撮った「静かな暮らし」の2部からなる、家族のエピソードを回想する作品。

50年代のリバプールに暮らす労働者階級の一家が、父や家族を回想する。すぐ手が出る暴力的な父だが、不器…

>>続きを読む
RIO

RIOの感想・評価

3.9

宝石のような始まりは眩くて
だんだん色が褪せていく

渡れないぐらいの対岸を目掛けて溺れながら泳いでいる

すぐに怒る父親がXmasの夜 仕度が遅いことに対してなのかテーブルクロスをワナワナ掴んでめ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事