クンドゥンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『クンドゥン』に投稿された感想・評価

中国のチベット侵攻によるダライ・ラマ14世の心痛を、「リトル・ブッダ」でも出てきた砂の曼陀羅の無常観で詩的に表しているのが素晴らしく、生々流転を受け入れながらもチベットの魂を守り抜こうとする若きダラ…

>>続きを読む

やはりマーティンスコセッシ。沈黙サイレンスとテーマ、メッセージがそっくりでした。信仰心を利用するような政治は許せない。Religion is a NOT poison.決して他人に害を与えないという…

>>続きを読む
はるな

はるなの感想・評価

4.0

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』に続き鑑賞。2作に共通して感じたことは、チベットの町並みや人々、文化、ヒマラヤ山脈、すべてが美しいことと、それを一方的な理論で凌辱する中国のおぞましさだった。

>>続きを読む

ダライラマ14世の半生
ダライラマ14世、自分と誕生日が同じなので謎に親近感がある。

チベット人弾圧、、

ダライラマはいまだ故郷に帰れず。


人は自分と違うものや、ことを
なぜ人を殺すほど憎悪…

>>続きを読む
香

香の感想・評価

-

解決の道に進むことを願う

~引用ここから~
1987年、アメリカ議会の人権問題小委員会での「チベットに関する5項目の和平案」より

・チベット全土を平和地域とする
・チベット民族の存続…

>>続きを読む
Iha

Ihaの感想・評価

4.0

カトリックの神学校をでたスコセーシ監督が
ダライラマの亡命を描く映画を作っていたとは意外。
日本は法王を冷遇してはいなかっただろうか。
愛嬌のある笑顔を絶やさない。中国をよく知っているにかかわらず。…

>>続きを読む
chuchuyama

chuchuyamaの感想・評価

4.0
重過ぎず難解過ぎず、ちゃんと歴史エンターテイメントして完成してる。さすがスコセッシ。
kuu

kuuの感想・評価

3.7

『クンドゥン』
原題Kundun
製作年1997年。上映時間135分。

西蔵(チベット)の最高指導者ダライ・ラマ一四世の半生を 描いた伝記米国映画。

彼の理想に燃える成長期に焦点をあてて、国外亡…

>>続きを読む
祈りという非暴力主義と戦争の対比
チベットの文化・宗教観を深く知ることができとても学ぶことの多い作品だった。
Ki

Kiの感想・評価

3.8
ダライラマ誕生の様子を深く学べた。
チベットの美しい文化が壊されていく悲しさを感じた。
今も戦い続けているダライラマ14世に尊敬の念抱いた。

あなたにおすすめの記事