シズヲ

第三の影武者のシズヲのレビュー・感想・評価

第三の影武者(1963年製作の映画)
4.3
侍に憧れる農民が城主の影武者として召し抱えられ、無情な運命に蹂躙されていく残酷時代劇。影武者に仕立てあげられてしまった個人に焦点が当てられ、それ故に戦国の世における謀略・非道が全て彼を追い詰める泥沼として映し出される。陰影を強調した証明も示唆的で印象深く、影武者を取り巻く閉塞感や皮肉な宿命を端的に描写している。影武者と城主の二役を演じる市川雷蔵もさることながら、強かな策士の天知茂や影武者を裏で取り仕切る金子信雄など名優達の存在感が素晴らしい。

影武者としての職務、影武者になってしまったが故の運命、それらが「どうしようもない理不尽」として主人公のミニマムな世界に襲い来るさまはグロテスクな不条理を感じさせる。特に片目のシーンは絶妙な仄暗さや痛ましい演出も相俟って、その寒気のするような不気味さに戦く他ない。主人公もまた不条理に追い立てられる中で精神を揺さぶられ、最終的には人間性の崩壊に等しい結末へと至るのが余りにも惨い。

主人公を慕う万里昌代の存在は映画に一時の安らぎを与えているけど、同時に彼女がいるからこそ本作の悲劇性が際立っている。愛によって引き留められたかもしれない主人公を止められず、結果としてそれが本作のラストを齎してしまう。主人公は逃避の道を阻まれる中で野心と恐怖に揺れ、気が付けば目の前に転がっていた安息の可能性をも捨て置いてしまい、最後まで紛い物を演じ続けたからこそ喪失へと至る。乱世の悪辣によって無垢な自己を侵食され、全てを踏みにじられる末路を迎える徹底した不条理劇。
シズヲ

シズヲ