何十年ぶりかに再見。今観ても本作の張り詰めた緊張感は圧巻。
主役が早々に退場するという展開は今なお革新的だが、丘の上に立つベイツ邸の“生き物”のような存在感がとにかく印象に残る。
ストーリーの完…
真相分かってたからせっかくの面白さが半減しちゃったかも、、、とほほ、、
にしても怖い!!ノーマン(母)が襲いかかってくる時にかかる音が凄い不安と緊張煽る。
昔の映画って女性は頭が足りなくて、男性…
金を横領して車で逃げ出すところは音楽はヒリヒリするけれどなんとなく平凡な感じだな、と思っていたらモーテルに来てから段々とスリルが出てくるというか、ただ会話しているだけなのになんか怖い感じが。
ノーマ…
本当にすみません曲しか知らなくて
有名なシャワーシーンもあんまり知らなくて。。。
でもハリウッドのユニバで見てからずっと気になってたんだよね
最初からずっと気味悪かったな
女の人をつけてくる警察官…
ノーマン・ベイツは単なる「サイコ」ではなく、母との共依存的な病的絆、性的抑圧、自己の分裂といった深い心理的テーマの象徴。エディプスコンプレックスや解離性同一性障害など深い精神分析テーマの余地がある素…
>>続きを読むヒッチコック最高〜〜
巨匠が巨匠たる所以を感じました。
音楽、構図、演出、全てが良い。
技術書で見る手法が実際にされていて興奮した。最近じゃ古典的で見なくなったからな〜。
まず特徴的なタイトルコ…
サイコパスを世に広めた映画とのこと。もっと猟奇的なものを想像していたので、だいぶマイルドであっさりと終わった印象。高評価の映画で期待値が高かったけど、60年代、白黒映画を割り引いて評価すべきなのかも…
>>続きを読む