アンナ・マグダレーナ・バッハの日記に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」に投稿された感想・評価

冷気と静寂な中からバッハの音楽は生み出される、ストローブ=ユイレがモノクロ映像で見せたかったのはそれだと思う。
8

8の感想・評価

4.0
音楽映画として最高
ブランデンブルクの終盤カメラが引くのすごいけど演出!それでいいのか!?

途中の演技が余分にさえ感じてくる
似太郎

似太郎の感想・評価

3.8

懐かしいなこれ。中学生の時にこれと『ラルジャン』のDVDをわざわざ新宿紀伊國屋書店まで行って購入して観た記憶がある。(その後、二つとも売りましたが)

段々歳を取るにつれてこのような【高尚】或いは【…

>>続きを読む
EnCeTempLa

EnCeTempLaの感想・評価

3.5
この時代に、既にピリオド奏法を意識した内容になっていて、凄い。当時の演奏風景を連想されられて堪能した。

再見。初見時は退屈で眠くて眠って目をつぶってしばらくして開けてみてもなお同じ画面が続いていて絶望したことを思い出した。
が、今回見てみると面白い!バッハを題材にしているから「音楽映画」なのではなく、…

>>続きを読む
1000

1000の感想・評価

4.0

バッハのMV集。
伝記ものの体裁をとっているが、その一方で、グスタフ・レオンハルトと彼を中心とした古楽運動のドキュメンタリーという性格も強い。もはやディテールが定かではない過去を、represent…

>>続きを読む

バッハの名曲群に酔い痴れるひと時。
ジャン=マリー・ストローブ&ダニエル・ユイレ。
タイトルから想像出来る通り、音楽の父、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの後妻であるアンナ・マクダレーナ・バッハによる…

>>続きを読む

バッハに全然詳しくなくても楽しめる。冒頭チェンバロの超絶技巧は、現代のPC打ち込み音源もびっくりな細かな譜面で、もう300年も前に音楽はこんな風に演奏されていたのだと驚かされる。だんだんと引きになっ…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

3.5

フランスの名匠 ストローブ=ユイレ監督の代表作

クラシック音楽の巨匠バッハの半生を彼の作った名曲をバックに、第二の妻アンナ・マグダレーナの日記をナレーションに綴った伝記映画

大半はかっちり固定さ…

>>続きを読む
Scratchy

Scratchyの感想・評価

3.7
モコモコのかつらをかぶって演奏する男たちの姿が羊に見えてきた…。白黒…羊たちの群れ…。

あなたにおすすめの記事