せいか

おおかみこどもの雨と雪のせいかのネタバレレビュー・内容・結末

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

金曜ロードショーでやってたのを観る。
これで「育てた」と言えるのかしらと思ったのじゃった。
母親の花は全力でヤバい女だとも思う。父親もヤバいほうだとは思うが(途中トイレに立ったりとかしてたので見逃してたが、出産まわりとかもなかなかの描写だったかもしれないとかなんだとか?)。


母親が大学在学中、(たぶん)勝手に聴講生として潜り込んでいた狼男と出会うところから話は始まる。仲を深めて恋人として結ばれてベッドインするのはともかく、まさかのそのまま子作りに直結して妊娠からの在学中に二人も子供をこさえるという冒頭から常識的な観点から見ても目をむかざるを得ない怒涛の展開で幕を開ける。未来像掴めるまでは避妊をおすすめしたい……!
仮にも児童福祉方面に興味があったらしい様子が窺えるので、それならなおさら子供のためにどうしたほうがいいかとかどういうリスクがあるかとかを少しは考えられそうな気がするのだが、彼女はだいたい最後までこうだった。田舎が性に合ってたらしいので、彼女はそれなりに幸せなのだろうが。
父親のほうも苦労して生活してるならなおさらそのへん考えながら付き合っていけたはずで、あの夫婦の愛というものはよくわからないものである。多分に自己満足的というか、二人で末永くお幸せにねというか。娘が伝え聞いた話によるならば、どうやら死別しましたが。

そんな感じでシングルマザーになった母親のほうに注目して作品を観ると、ひたすら引っかかってくる要素がてんこ盛りではある。彼女はネグレクトの末に口喧しく家庭を見ようとする街から逃げ出したようなものであって、本当に子供のためを思っていたのかは分かったものではないところもあるし、行き詰まった人生の中でその原因の一端になってしまっている子供に依存してたところもあったりするので、本当に観ててしんどい。医療的ネグレクトに関しては、普通の人間の子供と同じようにできない事情があったのは分かるので、そのへんの苦労は同情はしますが(それでもハイリスクすぎるし、なんとなく、危なげて向こう見ずな自然志向を感じもする)。

彼女自身子供であったのが、田舎暮らしを通して共存意識だか共同体意識だかに気付いて成長していくところはあるので、彼女が田舎の人々と交流を深めていくところはちょっとホッとするところはある。

とはいえ、そもそもいろいろ無視して子供二人も在学中にこさえてる時点でもはや何も言うことはあるまい(めっちゃ言う)だったり、父親が死んだときまだ赤ん坊だった姉ちゃんおぶって傘も差さずに飛び出してたり(かつ妊娠中)、弟のこれまでの言動を認めず姉を無視してまた雨の中ひたすら追いかけ回してたり……。
二人が幼いときに森を駆け回ってたときもそうだったけど、あのおかん、ついぞ子供たちと同じ土俵にはいなかったような気がするのだよな。描かれてる範囲だけにしても。
なにか壁があって親子がコミュニケーションをするというところに差し掛かると大体すっ飛ばしが発動してたので、見えないところでしてるのかもしれんけど、断絶しか感じられない作品だったと思うのだよな。

子供の育児に関してもなんだか観ていて怖いところがあるし、子供たちが一切外部の社会に触れていないのもとことんこわい。家に娯楽らしい娯楽もないのもこわい。彼女のやりたい自然派な方向性に巻き込んでいるところがある気がする(そして姉のほうはそういった志向に対してある種反逆をして見切りをつけていったとも言える。それこそ幼いころから積極的に勝手に移動図書館の本を選んでたりとか)。いくら貧しくてもマトモではないというか、狂気的なところさえ見える。自己中心的というと言い方が雑で暴力的なものになってしまうのだけれども。


子供たちのほうは放任主義に近い中でそれぞれ勝手に自分たちの道を見つけて歩んでいくところがある。弟は狼として山で生きるほうに、姉は人間社会に溶け込むほうに。

早々に人間社会から落伍する弟に対して母は特に何もしない(そっと見守りつつサポートするというレベルでもないような、それくらいはしてたような……?)のもすごいなと思いはするが。本当に児童福祉にご興味が……?

姉のほうは同年代の他人との交流の中で「女の子らしさ」を認識し、所属する場所の暗黙の了解みたいなのも理解していき、ああいう独特の閉塞感の中で順調に「普通」に育っていくし、そうなろうとする。このへんの成長過程は、個人的には、わかるわーと思うところでもあり、ウゲーと思うところでもあったりする。特に何気なくニオイを指摘されて傷付くところとか、そのへんの繊細さは狼人間でなくとも本当にこちらも身にしみて理解するところなので、観ていて大変つらかった。
この姉のほうは姉のほうで、なんと中学生になるとそのまま家を出るという逞しさを見せる。あの家のどこにそんな金銭の余裕がとかそのへんもいろいろ思うが、まあ、細かいことはいいのだろう。ある意味、かなり早い段階でやべえ実家から離れたとも言えるのではないか。

ラストシーンの大雨のところなんて、森が心配なのだろうがそこでわざわざ家を出る弟も弟だし、学校で待機児童になっている姉を無視してひたすら弟のほうを追う母親も母親だよというところでもあったので、全く感動とかそんなのは感じなかった。
そもそも弟のほうは山で生きたいとか、最近の土砂崩れの影響が気になる素振りはきちんと母親に示していたのに、その意思を無視して引き止め続けた挙げ句にひたすら追い回してるのだものな。それが母親だよということなのかしらんけど。
大雨の日も、弟は姉に家で母と残っておくことを勧めても姉はこれを受け流したし、弟もそれ以上は言わなかったり、この家族ってとことんバラバラな気はする。お互いのことを家族として気を許し合ってた絆ができていた時とかあったんだろうか。
最後は夜明けと共に弟の独り立ちを母が認めてなんだかいい感じに見送り、娘のほうもトントン拍子で独り立ちしてエンディングで、ヒョエッ?!という感じであった。

描写は細かいところもあるのだが、全体的に話の流れがでかい塊になっているところも目立ち、上記したように、どんだけディスコミュニケーション家族やねんと思うような感じになっている(※よくある家族の形の一つだとは思います)。子供たちの成長も細かく描いてるところで察してくれということなのかもしれないですが、惜しいところで雑に思ってしまうようなところがある。

この監督の作品っていつもこうだなと私は思うのですが、なんというか、おもしろい作品を観たなあと噛み締められるものがないものをつくるところがあるような気がします。でっかい魚の骨をどんどん喉にぶっさしたまま終わるというか。

なんなんだ……。
せいか

せいか