あなぐらむ

野獣都市のあなぐらむのレビュー・感想・評価

野獣都市(1970年製作の映画)
3.6
ラピュタ阿佐ヶ谷で。

大藪春彦原作を東宝ニューアクションのアイコン・黒沢年男主演で映画化した一作。70年代初頭、大学紛争のような虚飾の暴力、ごっこ遊びではない真の暴力、権力に挑もうとする若き孤独な獣と、彼が見つけた「主人」=三国連太郎との擬似親子関係が、アクションものの福田演出としては珍しく、少々ウエットに描かれる。

黒沢年男のナイーブな感性がダルな1970年の空気に合っている。三国連太郎の存在、ねちっこい芝居が作品のいい重しになってはいた。
ヒロインの高橋紀子の可憐さ、生意気さは東宝の伝統なのか。いやマジで可愛かったわ。草野大悟夫人というのは許せん(多分「大日本スリ集団」の頃に知り合ってる)。
あと岡田可愛はもうTVドラマ「サインはV」の後なのね。ゴーゴーバーのシーンだけ見ると、日活の「野良猫ロック」みたいに見えるのはやはり時代か。

西村潔作品に較べて、福田純は銃器は少々雑(興味がない)なのが残念。コルトSAAが出てきて驚いた。演出としては一点、クライマックスのモノクロに緋い血、あれがやりたかったんだろう。そういう一点突破型な映画に思える。

黒沢年男が数ある三国廉太郎のコレクション(彼は戦時中陸軍の諜報機関にいたという設定で銃を隠し持っている)の中からサイレンサーつきのリボルバーを選ぶ。「コルトが気に入ったかね」と台詞があるが、これは石松愛弘のホンからあったのか?(いや、気になったので)