蜘蛛巣城のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『蜘蛛巣城』に投稿されたネタバレ・内容・結末

疑い裏切り続けた顛末。奥方が悪いじゃん!っていう。それにすぐ乗っちゃうしな〜。鎌倉殿でもそんなのあったな。ほんと黒澤明の映画とか映像や俳優の凄みに持っていかれる。有名なラストの矢の場面の迫力たるや。

古い映画の中でもセリフが特に聞き取りづらく、老婆と山田五十鈴も顔に生気がまったくない。発声、メイク、その他諸々能を取り入れているかららしく納得した。老婆の糸車のシーンがやけに長いのも怖い。霧が幽玄の…

>>続きを読む

ジャガジャガ喋るので、何を言っているのかてんで分からない。けどまあ、よく分からなかったけど、楽しく鑑賞できたからいいか。
鑑賞の目的は、矢が沢山飛んできて役者が目を丸くしてビビる場面を今後見たら「蜘…

>>続きを読む
声が聴き取りにくくて残念
馬、人、動く森、弓矢、狂気
映像が素晴しい。
山田五十鈴の演技に感服、演技派だね
三船敏郎は憑依型?
黒澤明監督だから撮れた映画らしい贅沢な作品。

午前十時の映画祭

話の下敷きとなった「マクベス」を知らないのだけど、ストーリーはシンプル。
シンプルだからこそ良かったのは、台詞が本当に聞き取れなかったため、何とか理解できた。
冒頭の大声で大殿に…

>>続きを読む

65年前のモノクロ映画!
音声は悪いが字幕があるから大丈夫!

凄い!としか言いようがない!

見どころは弓矢のシーン!
本物の弓矢が無数に飛んで来る!これは怖い!
胴体はテグスを使用らしい…(どの…

>>続きを読む

最初の霧がかる荒野から城が段々と現れるシーンによって、話全体が幻想的に感じる。
霧≒雲(蜘蛛)?何か関係がありそう。
山田五十鈴の演技が怖い。毒が入った酒を持って暗闇から出てくるシーンなんかは人間じ…

>>続きを読む

圧倒的クオリティ!

黒澤のマイベストの一本。

タルコフスキー言うところの
シェイクスピアの映像化の最良の作品。

説教味がない黒澤映画は、いいね。

大好きな映画の『4Kリマスター版』と
いうこ…

>>続きを読む
野望、欲望、疑いにまみれてまともじゃなくなる。三船敏郎、はじめから終わりまでとくに最後の迫真の演技とんでもなかった。
奥方わるいなぁ〜
若干ホラー

・物凄くよくできたマクベスの戦国リメイク
・黒澤明だと思って観るととても面白いが、マクベスだと思って観るとイマイチ物足りない(と言うより親切じゃないなと思った)
・黒澤明は往々にしてこれでも分かるだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事