ドラえもん 2112年ドラえもん誕生のネタバレレビュー・内容・結末

『ドラえもん 2112年ドラえもん誕生』に投稿されたネタバレ・内容・結末

公開当時ぶりに鑑賞
かなり忘れていたのでほぼ初見の感覚で見れました

偶然ネジが外れて高い所から落ちなければ、やがてのび太の元へ行くことにはならなかったんだろうなと思うととても運命的に感じた
一生懸…

>>続きを読む

1995年の作品?!とてもアニメーションが良いのですが?!動きや構図、あとドラえもんアニメでよく見るのが鑑賞者もそのシーンを走っているように思える演出。
動きがいい…面白い…

ドラえもんがのび太の…

>>続きを読む

ネズミにかじられたドラえもんの頭がピッカピカでじわじわくる。黒の縁取りまで消えて輝いてる演出最高すぎる。黄色い時代のドラえもんも可愛い。ポンコツで可愛い。セワシくんとも家族みたいな関係性を築いてて、…

>>続きを読む


藤子不二雄のセピアの現実で挟むメタ構成に不思議と温かみがある。最後の色づき方、光へのこだわりがいい。ノラミャー子がスケベすぎるデザイン。

100点です。大山のぶ代さんのドラえもんで育ったからかもしれませんが、なぜドラえもんが青くなったのか、耳がないのかなど何となく知ってたけど30歳にして初めてちゃんと説明されているこの作品を見ました。…

>>続きを読む

○見どころ
・ドラえもんの誕生秘話
・耳があり、可愛い声のドラえもん

【あらすじ】
2112年、ドラえもんは製造中にトラブルによってネジがとれ、ポンコツになる。ロボット学校で同タイプ猫型ロボットの…

>>続きを読む

創世日記と同時上映。

セピア色の藤子先生、漫画って、物語作りって、キャラクター作りって、こうやってするんだ、と思った原初の記憶かもしれない。布団の中で眠る子供に目をやるカットを入れてくれてありがと…

>>続きを読む
ドラえもんの中で一番好きな話です。未だにドラえもんが泣くシーンでは一緒にホロっとしてしまう。

他と同様に横並び、均一になるはずだったドラえもんは、ネジがはずれ高いところから落ちてユニークになってしまった。しかしだからこそ遂にはオリジナルにすらなり得たんだろう。
まあそんなことはどうでもよくて…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事

似ている作品