ハマのトラジロー

野良犬のハマのトラジローのネタバレレビュー・内容・結末

野良犬(1949年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

🐯お気に入り🎬
・タイトルロールのワンちゃん(昔のノラってこんな感じだったなぁ🐶)
・”おそろしく暑い💦”という設定
・カード(顔写真)の保管室
・第三課係長の人情味溢れる顔がなんか好き🐯
・三船さんの堂々とした尾行(笑)→オバちゃん降参🍺🍢「あたしゃお星さんなんて良いものがあるの、ここ二十年ばかりすっかり忘れてたよ」
・ピストル屋に声掛けられるまでのジーっくりとした聞き込み(ギラギラした目のアップとこの時代の様相→最後の噴水⁉︎セットか?)
・トタンばりのPOLICE BOX
・係長「不運は人間を叩き上げるか、押し潰すかどちらかだ」
・取調室(手前)仙石さん、(まん中)志村さん、(後方)三船さんの右前→左後ろのアングルが最高!
・この時代のGiantsの映像も一見の価値あり。ラッキーセブンで観客がノビーッ😁
・本田、やっぱり試合観たい(笑)🐯
・桶屋のトントンッ(セリフを邪魔するぐらい)は大胆な演出
・この時代の警察のプライド「俺たちは(無意味に)殴らない」
・木梯子のヤカン、後ろに刑事二人の撮り方
・佐藤「犯人の心理分析なんて小説家に任しておくんだな、俺は単純にあいつらを憎む、悪い奴は悪いんだ」
・”アプレガエル” 違う曲がり角
・カボチャ畑の微笑しい寝顔→唐突に最悪の事件
・ホシは?「今夜は曇るだから出ないよ」の志村さんの笑顔
・綺麗なお洋服クルクルー、を見てる三船さんの立ち方(こんな感じになるよなー😔)
・嵐のホテル、泣き止まない子供、電話ボックス、階段の足ピタッ、雷で聞こえない、ラジオの音、戻ってくる足、映る白いスーツ、銃声、、サスペンス要素満載❗️
・駅の待合室、白スーツ率が高いぞ(笑)→焦る三船さんのモノローグは効果的🐯
・走る電車のすぐ横を走るとかスゴいな🐯
・男の息づかい、ピアノ、発砲、静寂、またピアノ、滴る血、意思のこもった眼
・犯人が捨てたコルトを大事そうに拾うシーンは、かなり重要。
・子供が歌う”ちょうちょ”は、狂犬の目を覚まさせる最も残酷な演出。
・最後、村上と佐藤の何気ない会話で終わるのがgood👍