都会のアリスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『都会のアリス』に投稿された感想・評価


情が湧くと別れは辛い

子供の為なら何でもしてあげたい

切ない余韻を残してくれるわ…

少女よ

強く生きてくれ

でも

なんか有ったら頼って来い

ママが消えても大丈夫

俺がいるよ


っ…

>>続きを読む
鉄

鉄の感想・評価

3.8

雑誌の記者みたいな男が女の子のおばあちゃん捜しに付き合いかてらアムステルダムに行く映画。

何そのカメラ、ってのは置いといて。アリスの小生意気ながらのキュートさがまず魅力的。回転扉の登場から、ヒタヒ…

>>続きを読む

元々持っていた悩みとか謎とか問題はどこへも向かっていないのに、ただ身体がさすらってゆくだけで、それだけで何かが変わってゆく。
フィリップとアリスの道程にも目的地があるはずなのに、どこか目的地がないよ…

>>続きを読む
ミヤ

ミヤの感想・評価

3.6

お馴染みの目的地つかない系ロードムービーで、退屈といえば退屈。でも2人にはかけがえのない思い出になると思うと素敵。

主人公自身も、2人の関係性も、旅を通して少しずつ変わっていくのがいい。自分を見失…

>>続きを読む
シネマ

シネマの感想・評価

3.5
女の子にお金のない男が振り回されるロードムービー
車、電車、飛行機また車、最終目的はある家
チャックベリーのメンフィステネシーが好きなのかな?

ざらついた白黒にこだわるよねー
謎は謎のまま、旅もまた
natalie

natalieの感想・評価

4.7

独り言を言い合う泳いでるシーン

アイスクリームを食べるアリス、違う街だったと話す、一度離れて鏡越しに「冗談だろ」
コインの手
ミルクを飲んで秤に乗せる、落ちるミルク瓶、バケツを抱える

自分のプラ…

>>続きを読む

ヴィム・ヴェンダースがモノクロで描いた情緒に富むロードムービー。

この映画は、チャック・ベリーの「メンフィステネシー」に着想を得たという、この曲は私はビートルズのカバーで認知していたが、この曲から…

>>続きを読む
Gan

Ganの感想・評価

4.3

音楽も台詞も登場人物も、動的なものは全てミニマムで、風景や写真などの静的なものに、ヴィム・ヴェンダースは多くのものを託している。ロードムービーの定義が、やっと自分の中で定まってきた気がする。あとアリ…

>>続きを読む
青

青の感想・評価

4.0

「自分の写真を撮れば、自分がどういう人間か分かる」というアリスの言葉のあとに撮られた、フィリップを写した写真には、アリスが反射して映り込む。フィリップを見ようとすると、アリスが見え、アリスを見ようと…

>>続きを読む
manami

manamiの感想・評価

-

ヴィムヴェンダース作品鑑賞2作目。
ラジオに悪態をつき、テレビにはブチ切れ、ただでさえメンタル不安定な上にまたしてもショックな出来事に見舞われるフィリップ。人生に行き詰まって母国ドイツに帰ろうとした…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事